「メンタルがいつも安定している人」が口グセにしている“すごい一言”とは?
スマホ・テレビ・ゴシップ……日常生活の99%はムダだらけ。しかし、ムダを捨てるためにいくら効率を良くし、生産性を上げても、他人の期待に応えているだけで、自分のためになっているわけではない。「依存のプロ」GoogleとYouTube出身の著者が生み出した、自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」とは? 27言語で刊行され、世界で累計30万部を突破している『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』をもとに解説する。(構成/ダイヤモンド社・秋岡敬子)
Photo: Adobe Stock
ストレスがあるとき、あなたはどうしていますか?
誰かにイラっとすることを言われたとき、仕事が忙しすぎるときはないだろうか?
そんなときは、どんな人でもついメンタルが不安定になってしまうものだ。
あなたも、そう感じたことはないだろうか?
メンタルを安定させるスゴい一言
グーグル出身のジェイク・ナップとユーチューブ出身のジョン・ゼラツキーが、自分の時間を生み出すための戦略をまとめた『とっぱらう』には、メンタルを安定させる手段について、こう書いてある。
1日の初めに、その日のスポットライトをどこに当てたいかを考えよう。1日の終わりに「今日のハイライトは何だった?」と誰かに聞かれたとき、どう答えられたらうれしいだろう? その日を振り返るときにしみじみ噛みしめたいのはどんな活動や成果、瞬間だろう? それがあなたのハイライトになる。
――『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』より
――『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』より
自分にとってのその日のハイライトを決めることが重要だと彼らは言う。
1日の初めに「今日のハイライトは何にしよう?」と呟く。
たったこれだけだ。
自分の時間はデザインできる
ハイライトを決めると、毎日に焦点ができる。
ある研究によると、人が1日をどう感じるかは、自分の身に起こる「できごと」によって決まるのではない。人は「何に注意を向けるか」によって、自分の現実をつくりあげているのだ。
これはあたりまえのようだが、とても大事なことだと僕らは思う。あなたはどこに注意を向けるかによって、自分の時間をデザインできるのだ。その注意を向ける対象が、毎日のハイライトになる。
――『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』より
ある研究によると、人が1日をどう感じるかは、自分の身に起こる「できごと」によって決まるのではない。人は「何に注意を向けるか」によって、自分の現実をつくりあげているのだ。
これはあたりまえのようだが、とても大事なことだと僕らは思う。あなたはどこに注意を向けるかによって、自分の時間をデザインできるのだ。その注意を向ける対象が、毎日のハイライトになる。
――『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』より
どんなに忙しくても、自分の時間は自分のものであることに変わりはない。
だから、自分だけのハイライトを決めて、時間をデザインしてしまう。
いつも幸せそうな人というのは、1日の「ハイライト」を決め、しっかりと達成できているのだ。
(本記事は、ジェイク・ナップ ジョン・ゼラツキー著『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』をもとに作成しました。)









