リーダーシップと意思決定が社長に残された最後の役割
また、どんなに分業を進めたとしても、最後の最後まで社長に残る役目があります。それは、リーダーシップの発揮という重要な役目です。
これ以外の社長が果たすべき役割については、社長の意思決定と事業の管理を支える体制づくり、企業にとって必要なしくみの整備を推進させる機能づくりを上手に行うことによって分業は可能です。
社長のパフォーマンス、すなわち会社のパフォーマンス向上に大きく貢献させることができます。
事業・市場・社内のことが的確に把握でき、感じとれるしくみと体制があれば、会社を動かして、存分に、社長の前向きな想いを形にしていくことができます。
あえて言ってしまえば、「トップまわりがしっかり機能すれば、あとはトップ次第でスティーブ・ジョブズにもなれる」ということです。
トップが正しくリーダーシップを発揮するための参謀機能を中心とした体制づくりは、第1段階の成長を経たすべての会社の、次なる発展のために必須なことなのです。
(おわり)
◆ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ◆
『戦略参謀――経営プロフェッショナルの教科書』
好評発売中!
『戦略参謀――経営プロフェッショナルの教科書』が、8月30日に発売!
大手紳士服チェーン「しきがわ」の販売スタッフ高山昇は、ある日、経営幹部の目の前で給与制度を批判したことから、新設の経営企画室に異動させられてしまう。しかし、高山は、持ち前の正義感と行動力を武器に、室長の伊奈木とコンサルタントの安部野の助力を得ながら、経営改革の推進役=戦略参謀として一歩ずつ成長する。社内の地雷を踏みまくりながら、愚直に改革に取り組む主人公の姿を通して、経営企画の仕事とは何か、そして、企業改革のあり方をリアルに描く。
四六判並製・428ページ・本体1,680円(税込)
ご購入はこちらから!→ [Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]