手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」は、患者の体に負担が少ない手術向けに一部のがんでは普及し始めた。これを心臓手術に用い、効果を上げているのが心臓外科医の渡邊剛医師。ダイヤモンドQ編集部がその驚異の手術現場をレポートする。

手術ドキュメント

 AM11:03──2時間ほど前から進めていた手術の準備が整い、渡邊剛医師はひょうひょうとした様子で、手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」のサージョン・コンソール(遠隔操作台)に座った。

執刀医の渡邊医師は手術台から離れた場所でダ・ヴィンチを遠隔操作する。一瞬、「執刀医は誰なのか」が分からなくなる(撮影:大澤誠)

 アームの操作レバーを指に装着し、手術を開始する。助手を務める外科医や看護師らが囲む、患者が横たわる手術台までの距離は約3㍍。室内にある数台のモニター画面の中では、ロボットアームがちゅうちょなく心臓を覆う膜を切開し、内側へと入り込んでいく過程が大きく映し出されている。患者の傍らに肝心の渡邊医師はいない。一瞬「執刀医は誰なのか」が分からなくなる、なんともSFじみた手術光景だ。

 患者は67歳の男性。心臓弁膜症の一種、僧房弁閉鎖不全症を患っている。一般的な開胸手術であれば、胸骨を喉元からみぞおちにかけておよそ20cmから30cmにわたって切り開き、左右に押し広げて行う「胸骨正中切開」という大手術になる。しかしダ・ヴィンチなら、1cm程度の穴を数カ所開けるだけ。身体に対する負担は比べようもないほど低く、半分程度の時間で手術を終わらせることができる。体力が著しく低下していた男性は、迷いなくダ・ヴィンチ手術を望んだ。 

助手を務める外科医や看護師は、執刀医による遠隔手術を患者の傍らでサポートする(撮影:大澤誠)

 渡邊医師が「手術中の女神です」と語る竹内まりやの歌声がしっとりと流れる中、手術室の脇にあるシャッターが開いた。ガラス越しに手術を見守る患者の家族たち。視線は自然とモニターに注がれる。固唾をのんで見守るとはまさにこのことか。

 AM11:25──手術は順調に進み、すでに疾患のある弁は切除され、心臓弁を形成する作業に入った。「驚いたね。カチカチだよ」と渡邊医師がつぶやく。弁が石灰化し、石のように硬くなっていたのだが、手術に問題はない。弁輪を縮小する細いリング状のひもを縫い付ければ完成だ。狭い心臓の中で助手が、アームの先でつまんだ針と糸をロボットアームに渡す。渡邊医師は一方のアームで針を刺すと、すぐにもう一方のアームに針を持ち替え、巧みに作った糸の輪に針を通して結んでいく。あとは心房を縫い合わせるだけ。

 PM0:10──予定通り、約70分で手術を終えた渡邊医師は立ち上がり、軽やかな足取りで手術室を後にした。