2016年の中国経済を展望する場合、かなり悲観的に見ている人が多い。経済成長率は果たして7%を維持できるかどうか。年明けの株価暴落を見て、非常に厳しい一年になると予感する人は、決して少なくないだろう。
20世紀末のアメリカITバブルを記憶している人は、その崩壊過程が目の前で鮮明に浮かんでいるかもしれない。中国はどうだろうか。2015年の中国インターネット関連の事情を見て16年の中国経済を展望する場合、その経済に対する役割がはっきりしなかったものが明確になり、そこに中国の変化が見て取れる年になると思われる。
中国経済を見る新しいポイント
労働と資本そして効率アップ
2015年12月16日から18日まで浙江省烏鎮・枕水ホテルで第2回世界インターネット大会が開かれた。日本ではあまり大きく取り上げられなかったが、中国では年末の結構大きなイベントとしてマスコミは報道した。
このネット会議には多くの国々の政治的な要人と国際機関の責任者、ネット企業の大物たちが一堂に会して議論した。GSMアソシエーションのジョン・ホフマン最高経営責任者(CEO)は、ネットを「人類の未来の発展」と高く評価し、世界経済フォーラムのクラウス・シュワブ会長は、それを「第4次産業革命」とまで讃え、「国家の利益」(チリ下院運輸通信委員会のグイド・シラルディ委員長)、「世界の人々の生活レベルの向上」(パキスタンのシャウカト・アジーズ元首相)など言葉が、紹介しきれないほど飛び交った。
ネットという「歴史上でも非常に独特の物」(第2回世界インターネット大会における米国電気電子学会のハワード・ミッシェル会長の言葉)は現在、政治面の力と産業面の力の共同推進のもと、新しい経済の鋳型を形成している。
日本と中国の間で行き来している筆者にとって、インターネット関連の変化は、日本より中国のほうが明らかに激しいと感じる。ラジオ、テレビの普及によって情報が地方都市、農村まで届くようになったが、インターネットと結合した物流は、今度は教育などのソフトと商品などのハードを地方都市、農村にまで届くようにした。まだ小さな店ほどの形にもなっていない農村の売店は、タブレッドかスマホを使って全中国から商品を購入し、さらに免税品をも、越境Eコマースで手に入れている。