1冊の所要時間は「冒頭の読み方」にかかっている

「ライフハッカー[日本版]」「NewsWeek日本版」などのニュースサイトに、月60本近くのブックレビュー記事を寄稿し、年間700冊以上の読書量を誇る人気書評家の印南敦史氏。そんな多読生活を送る彼も、数年前までは「1ページ5分」かかるほどの超・遅読家だったという。

遅読にもかかわらず、毎日1本の書評を書くことになった彼がつかんだ、新時代の読書術「フロー・リーディング」とは? 最新刊『遅読家のための読書術』の内容をベースに、「読書スピードの遅さ」や「読書量の減少」に悩む人たちにお届けする。

1冊をすばやく読み終えたいのであれば、まずは「はじめに・目次」の読み方を変えなければならない。年間700冊以上を読む書評家は、1冊の冒頭をどう読んでいるのか?

どれくらい速く読むかは
「はじめに」で判断できる

本を開くとまず最初に登場する「はじめに(序文・序言)」と「目次」。

これらを利用することは、ムダのない軽快な読書体験のための鉄則だとすらいえます。

いうまでもないことですが、「はじめに」とは、その本の目的や要約などが書かれた「導入部分」のこと。どんな文体で書かれた本で、なにを目指して進んでいく本なのか、全体の「ノリ」をつかむうえでも、ここは決定的に重要です。