メンバーの現場力は
「プライベート」で培われる

ビジョンを繰り返し語った結果、未来工業では、年間約400の新商品を生み出し、2万数千種類の商品を持っています。これらの新商品は、社員から提案されたアイデアによるものであり、リーダーのビジョンが浸透している証拠です。

しかし、こうした発想力やスピードを、いかにして社員たちに身につけてもらっているのかが気になるところです。

その1つとして、未来工業が徹底しているのが、前述の年間140日の休日制度と残業禁止です。プライベートな時間を社員それぞれが個性的に過ごすことで、多様な商品アイデアが自然と生まれてくる環境をつくっているのです。休みや余暇を使っての副業も許されています。

実際、同社には、余暇の時間を使って腕を磨いた写真や俳句のプロ、各種資格保有者などがいます。社員それぞれが、多様な知恵やスキルを持ち寄って交流することで、新たなアイデアが生まれてくるだけでなく、多くの仕事が外部発注しなくても社内で完結できるようになり、外注コストの節約にもつながっているのだとか。

ここまで社員に自由を与えてなぜうまくいくのだろうかと不思議になりますが、瀧川さんはこうおっしゃいます。

「人間は不思議なもので、しっかり休みと報酬をもらうと、『ここまでしてもらえるなら頑張ろう』と思うものなんです」

瀧川さんもまた、社員1人ひとりを信頼しているからこそ、十分な休暇を与えながらも、現場のことには口出しせず、任せて見守ることができているのでしょう。

同社のやり方は、にわかにはマネしがたい部分も多いですが、まずは小さなことからでもいいので、「任せて見守る」を実践してみると、瀧川さんのおっしゃることが実感できると思います。

(第26回へつづく・3月25日公開予定)

藤沢久美(ふじさわ・くみ)
シンクタンク・ソフィアバンク代表
大学卒業後、国内外の投資運用会社勤務を経て、1996年に日本初の投資信託評価会社を起業。同社を世界的格付け会社スタンダード&プアーズに売却後、2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。2013年、代表に就任。そのほか、静岡銀行、豊田通商などの企業の社外取締役、文部科学省参与、各種省庁審議会の委員などを務める。
2007年、ダボス会議(世界経済フォーラム主宰)「ヤング・グローバル・リーダー」、翌年には「グローバル・アジェンダ・カウンシル」メンバーに選出され、世界の首脳・経営者とも交流する機会を得ている。
テレビ番組「21世紀ビジネス塾」(NHK教育)キャスターを経験後、ネットラジオ「藤沢久美の社長Talk」パーソナリティとして、15年以上にわたり1000人を超えるトップリーダーに取材。大手からベンチャーまで、成長企業のリーダーたちに学ぶ「リーダー観察」をライフワークとしている。
著書に『なぜ、川崎モデルは成功したのか?』(実業之日本社)、『なぜ、御用聞きビジネスが伸びているのか』(ダイヤモンド社)など多数。
Facebook:https://www.facebook.com/kumi.fujisawa.official