不思議なことに、防災を意識しない人には危険には思えないけれど、意識した人にはとても危険に見える「ミステリーゾーン」というものがあります。ブロック塀はその最たる例。リスク対策.comの人気コラムニストであるアウトドア流防災ガイド・あんどうりす氏が、ブロック塀をテーマに「防災ミステリーゾーン」を巡ります。

 日本中どこでも「うちの地域は安全だ」なんていう場所は存在しないと、読者の方はよくご存じだと思うのですが、全国あちこちで講演すると、この安全神話の根強さに驚かされます。

 地域が安全であるということは、誇らしい事でもあるので、広がりやすいのでしょうね。いくつかパターンを感じているので、感じたまま書いてみると…。

 オーソドックスなのが、「地盤が固い説」! 人気ナンバーワン!

 揺れは伝わりにくいかもしれないけど、割れたら逆に大地震が起こるわけで、ヨーロッパの地震がないところの固さとは比べようがないよと学者の先生たちが何度も、何度も、何度も言われていても、不動の人気を誇っているように思います。中には、活断層の真上にもかかわらず、「家を建てるとき、掘ったのを見たけど、地盤が固かったから大丈夫」という方にもお会いしました。固さの基準が人により違うのもこの説の特徴です。

 次が、「今までずっと地震がなかった説」。これは、阪神淡路大震災前の兵庫県で語られていましたが、隠れた活断層の存在の前にあえなく打ち砕かれた神話です。でも、未だに健在で、ナンバーツーではないかと思います。

 他には、なにかしらの権威に依拠するパターン。天皇家の文書を保管している場所が地域にある…というのは、心動かされるものがありましたが、NHKのなんとかという施設があるから…というのは、NHKは「備える防災」などの防災番組もあるからの信頼なのでしょうかね? また、大仏さまや○○さまがいるからなど、信仰の対象として語られると、安全神話を否定する自分が悪人に思えてしまって、なかなかつらいものがあります。

 権威に依拠とは違うのかもしれませんが、「東日本大震災から避難された人がうちの地域を選んでくれたから安全説」。これについては、複数聞いたうちすべてが、行政に関わる方の発信でした。逆に住民の方が「行政はそう言うのですが、本当に安全なのでしょうか?」と不安を吐露されることも結構あるという残念な安全神話です。

 そんな訳で、非常に根強い安全神話たちに、私が真っ向から説明するのは難しいなと感じています。地震の詳しいメカニズムから説明することは、研究者のみなさまにお任せすることにして、私は、仮にその地域が本当に安全だとしても、対策をとらなくなることでかえって危険になっている事例を説明しています。