中国に最大規模の工場を建設<br />ダイキン工業が狙う成長戦略中国の量販店での様子。ダイキン工業は中国ばかりでなく、インドやブラジルにも生産拠点を築き、周辺の新興国にも目配りしている

 歴史的な円高で苦しむメーカーが多いなかで、空調総合メーカーのダイキン工業が、勝負に打って出ようとしている。中国の江蘇省蘇州に、家庭用を中心としたエアコンの新工場を立ち上げるのだ。

 投資額は約150億円で、年間の生産能力は約150万台。蘇州には、すでに業務用大型エアコンの工場があり、その敷地内に同社が持つ工場のなかでも最大規模となる家庭用小型エアコンと店舗用小型エアコンの工場を建設する。

 蘇州の新工場は、年間約140万台の家庭用小型エアコンを生産するタイの工場を上回る。工事が始まったのは2011年7月で、今年4月には省エネルギー性能に優れたインバーター機の生産を開始する。ダイキン工業は、蘇州をアジア展開の新拠点と位置づけて、生産設備の集約を進める構えだ。これまで、業務用エアコンと家庭用エアコンの両方を扱っていた上海の工場は、業務用の高機能エアコンに特化する。

 近年、中国における空調市場は、地方都市を中心にして急速に成長を続けている。ダイキン工業の調査によると、10年の市場規模は約1.9兆円で、米国に次いで世界第2位となる。同社の空調部門の中国における売上高は1900億円(10年度)で、3年後には2800億円にまで引き上げる計画を立てている。今回は、その具体策として一歩踏み込んだ格好だ。

 ダイキン工業にとっては、近い将来の中国における生産能力の拡張は既定路線だった。そのなかで、中国当局による“金融引き締め”に端を発した中国経済の減速懸念の行方を見守りながら、建設機械などの動きを見て、新工場を稼働させるタイミングを計っていた。

 たとえば、ある国で土地の開発が進むと、建機の稼働が活発化し、次々に建物が建つ。その後、もしくは並行して必要になる機械が、業務用・家庭用のエアコンになるという経験則があるのだ。

 もっとも、建機の前段階である鋼材の輸出でも、建機の輸出でも、過去9ヵ月連続して前年比を下回っている。

 今回の意思決定の背景には、中国の経済発展に伴って低所得層が中間所得層になっていく過程で、ボリュームゾーンである普及価格帯の家庭用エアコンが伸びている状況がある。経済特区である沿岸部に続き、内陸部でも開発が進んで店舗用小型エアコンの需要が生まれることを見越して、いち早く動き出したのである。

 また、中国で生産能力の拡張に乗り出し、アジア域内の新興国需要を視野に入れて、グローバルな生産体制の最適化を目指していることも挙げられる。さらに、将来的に急激な為替変動で業績が左右されにくい機動的な新体制を構築するための布石でもある。

 現在、ダイキン工業の連結売上高は1兆1603億円(10年度)。そのうち国内市場で3646億円、海外市場では6400億円を稼ぎ出す。同社の“静かな浸透作戦”は、吉と出るか凶と出るか。注目の展開である。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 池冨 仁)

週刊ダイヤモンド