中国の大都市では公園などで太極拳をする高齢者の姿をしばしば見かける中国では公園などで太極拳をする高齢者の姿をしばしば見かける 写真:筆者撮影

超高齢化社会となっている日本では、「孤独死」する人が多く、社会問題化している。一方、同じく、少子高齢化が急速に進んでいる中国では、現在のところ、あまり「孤独死」は起きてはいない状態である。なぜ、中国では孤独死がほとんどないのか。その理由や背景を解説する。(日中福祉プランニング代表 王 青)

日本で日常的に見られる「孤独死」
中国では高齢化社会でも少ない

 日本では、近年「孤独死」という言葉は、日常的に見られて、一種の社会現象になっている。「孤独死」の定義は、「死後1週間を超えて発見された人」や、「65歳以上の一人暮らしで誰にも看取られずに亡くなり、2日以上たった人」などで、地域や自治体により異なるなど、はっきりとしたものはないようだ。

 いずれにしても、誰にも看取られずに亡くなり、数日後に発見されるというケースが増えているのが実情だ。その多くは、地域社会とのつながりが薄く、身近なところに親族や親友がいない人、自分の体や生活を管理できない「セルフネグレクト(自己放任)」の状態にある人とされている。

 日本は世界で類を見ない超高齢社会であるため、今後も一人暮らしの高齢者が増えていく中で、「孤独死」のリスクはますます高くなると予測されている。