発達障害のひとつであるADHD(注意欠陥・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、大手金融機関に勤務するものの仕事がまったくできずに退職。その後、“一発逆転”を狙って起業するも失敗して多額の借金を抱え、1ヵ月家から出られない「うつの底」に沈んだ経験をもっています。
近著『発達障害サバイバルガイド──「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47』では、借金玉さんが幾多の失敗から手に入れた「食っていくための生活術」が紹介されています。
働かなくても生活することはできますが、生活せずに働くことはできません。仕事第一の人にとって見逃されがちですが、生活術は、仕事をするうえでのとても重要な「土台」なのです。
この連載では、本書から「在宅ワーク」「休息法」「お金の使い方」「食事」「うつとの向き合い方」まで「ラクになった!」「自分の悩みが解像度高く言語化された!」と話題のライフハックと、その背景にある思想に迫ります。
今回は、大盛況に終わったオンラインイベント「発達障害なんでも人生相談」で寄せられた読者の質問と、借金玉さんの回答をお伝えします。

発達障害の僕が発見した「向いていない仕事」を辞めるべきか、続けるべきかへの納得回答Photo: Adobe Stock

<質問>
 向いてない仕事を辞める勇気がありません。

自分自身が「振り絞っている勇気」に気付いてあげる

<答え>
 結論から言うと、僕は「向いていない」と強く感じる仕事からは、少なくとも身体に異変が出て来た時点で撤退すべきだと思います。日本には、いざとなったら受けられる公的支援があります。退職して、即飢え死にすることは(助けを求めさえすれば)ありません。

 と偉そうに言った僕も、新卒で入社した大手金融機関を「辞めるぞ!」と決めてから、2ヵ月くらいはうだうだ退職を引っ張ってしまいました。うつが悪化して酒も薬も手放せなくなって、フラフラ出勤するゾンビみたいになっていたのに。だから、決断が怖い気持ちは痛いほどわかります。

 だから僕は基本的に「撤退」を勧めています。精神疾患は本当にたちがわるい。一度うつなんて患うと、その後の人生で長い付き合いになってしまいますからね……。

 質問者さんが「辞める勇気がない」というのは、今、その場所で頑張っている何よりの証拠です。向いていないと感じながら働く=「自分を変えて、環境に適応している」ということです。つまり、自分を抑えて辛いことをやるというパワー、能力があるんです。

 これは本当にすごいことです。向いていない仕事に向かうあの朝に、あなたが振り絞っている勇気に気づいてあげてください。決断の勇気は自己肯定感から出てくるものだと僕は思います。あなたは、「辞める」決断よりもっと苦しい決断を毎朝している、あなたは頑張っている。まずそれを自分で認めてあげましょう。

「向いている仕事」を見つけるヒントは「失敗」にある

 「辞めてどうするのか。僕に向いている仕事なんてないよ」と思うかもしれません。そういう絶望的な気持ちのときこそ、必要なのは「休むこと」。そして「自分の失敗と向き合う」時間をとってみてください。失敗を振り返るのは心地いいものではないですが、目を背けなければ、「向き/不向き」を判断する最高の材料になります。

 僕の場合、大学卒業後に就職した銀行で人の20倍ミスをしたことから、明確に「事務作業が全く向いていない」ことが分かりました。逆に、うつ無職後に始めた営業の仕事は、お客様と目の前で向き合う限り集中力が続き、獲物を狙うような高揚感が得られることからも自分に向いていると気づきました。傍から見れば「仕事を辞めてその程度の気づきか」と言われそうですが、僕の人生にこれほど役立った発見はそう多くありません。
 生き残れば次があります。次は上手くやりましょう。

★大好評著者インタビュー「だから、この本。」
第1回 発達障害の僕が「毎日怒られていた子ども時代の自分」に絶対伝えたい2つのこと 
第2回 発達障害の僕が発見した「学校に適応できず破滅する子」と「勉強で大逆転する子」の決定的な差
第3回 発達障害の僕が失敗から見つけた「向いている職業」「避けるべき職業」
第4回 発達障害の僕が伝えたい「意識高い系」の人が人生から転落する危うさ