ダイヤモンド・オンラインplus
毎年ジュネーブで催される"SIHH"は世界屈指の高級時計の展示会である。27回目の今年は1月15日から19日に開催。カルティエをはじめ、ジラール・ペルゴやユリス・ナルダンを新たに加えた17の著名な高級時計ブランドに、独立系が集うカレ・デ・オルロジェ(時計広場)を加え一段と充実した内容で楽しませた。

時計の針が瞬時に逆戻りするレトログラード。その複雑機構を生かして時間の尊さを伝えるフランク ミュラーは、天才時計師にして時の本質に迫る稀有(けう)な哲学者でもある。文=菅原 茂 写真=奥山栄一

ビジネスホテルの進化が止まらない。ハイブランド化、客室のリニューアル、新サービスの提供。ホテル評論家の瀧澤信秋氏に最新のホテル事情を聞いた。

休息の場であり仕事の場でもあるビジネスホテルだからこそ「ワンランク上」を求めたい。ビスタホテルマネジメントが全国主要都市に展開する宿泊特化型ホテルは、ワンランク上のファシリティ(設備)とサービスを提供するホテルとして、高い評価を得ている。

2020年度に日本の英語教育は大幅に変化する。「話すこと」の比重が増し、アクティブ・ラーニングの採用など、これまでの座学だけでは対応できない内容になる。

決済ソリューション「NP後払い」で実績を持つネットプロテクションズが、新カードレス決済「atone(アトネ)」を発表した。常識にとらわれない戦略で成長する同社の挑戦は、新たなムーブメントを生み出すことができるのか。

進めていた契約が突然キャンセル!?営業マン・朝河は、どうやってこの苦境を乗り越える!?

スマートフォンが爆発的に普及する一方で、ビジネス層を中心に根強い人気を誇るのがハイスペックなノートPC。今回、元陸上選手で現在はベンチャー支援など事業家としての側面も持つ為末大氏に、日本HPの最新モデル「HP Spectre x360」を試用してもらった。


物流センターや倉庫などの物流施設を意味する「物流不動産」。ネット通販業界の成長に伴い需要が急増しているが、さまざまな課題も見えてきた。物流不動産の現状と解決策を探る。

エー・ディー・ワークスのコア事業は収益不動産販売事業である。賃貸マンションなどの収益不動産を購入してリノベーションを施し、その後顧客に販売する事業であるが、同社のビジネスモデルには収益を安定的に拡大するための二重三重の仕掛けが施されている。

ほとんど本を読まない人が増える一方で、読む人はもっぱらネットで買い求めるようになり、リアル書店の苦境が続く。カフェを併設したり、本だけでなく雑貨も取り扱ったり、あるいは図書館の運営にも乗り出したりと、様々な試みが行われているが、老舗の旭屋書店が本TUBEなるアプローチに打って出た。

日本HPは2017年2月、個人向けノートPCのプレミアムブランド「Spectre(スペクトル)」の13.3インチ型モバイル「HP Spectre x360(エックス スリーシックスティ)」の新モデルを発表した。画面が360度回転するコンバーチブルPCの第2世代となる「HP Spectre x360 13-ac000」では、基本性能の強化に加え、筐体の小型化など大幅な刷新を図っている。

ブラザー販売は5月24日東京コンベンションホールで、ビジネスパートナー向けのプライベ一トイべント「Brother World JAPAN 2017 for Business」を開催。ブラザー販売の三島勉社長は、同日の基調講演で、BtoB攻略のための、(1)SMB※1 戦略と(2)バーティカル戦略の二つの戦略について熱く語った。その基調講演を基に、今回のイベントをレポートする。


事業承継や相続対策を目的とした不動産投資の際、現物の1棟不動産は、取得に多額の資金が必要となり、メンテナンスに手間がかかるケースも多く、分割も難しい一面がある。そこで注目されるのが「共同出資型不動産」だ。

賃貸住宅に適さない土地でも有効活用ができ、不動産投資としても効率がいいというトランクルーム経営。そこで、国内シェアトップを誇るエリアリンクが提案する「プレミアトランクルーム」に着目してみた。

アベノミクス開始以降、不動産投資を始める人が急増した。その結果、物件数が減り価格は上昇、相対的に利回りが低下しているという。「それでも探せばいい物件があり、効率よく収益を上げる選択肢もある」と言う不動産コンサルタントの浅井佐知子氏に話を聞いた。

歯を失う2大要因は虫歯と歯周病だ。40代後半からは、歯周病が虫歯を上回るようになる。歯周病を防ぐ有効な手立ては正しい歯磨きの仕方にあることを知ろう。

歯を失う2大要因は虫歯と歯周病だ。40代後半からは、歯周病が虫歯を上回るようになる。歯周病を防ぐ有効な手立ては正しい歯磨きの仕方にあることを知ろう。
