
2018.6.1
藍澤證券社長が創業100周年で掲げる「超リテール証券」とは
今年7月に創業100周年を迎える藍澤證券。40年弱にわたり社長を務める藍澤基彌氏に、事業展開や後継などの考え方を聞いた。
2018.6.1
今年7月に創業100周年を迎える藍澤證券。40年弱にわたり社長を務める藍澤基彌氏に、事業展開や後継などの考え方を聞いた。
2018.5.31
東京・新宿の歌舞伎町にある新宿ミラノ座の跡地に、ひときわ目立つ青い建物がある。バンダイナムコアミューズメントが運営するVR(バーチャルリアリティー)専用のゲーム施設、「VR ZONE SHINJUKU」だ。1100坪もあるVR専用施設としては日本最大…
2018.5.30
ネスレ日本は28日、栄養素入りの抹茶カプセルの定期購入サービス「ネスレ ウェルネス アンバサダー」で、メッセージングアプリのLINEを通じ、食事写真の解析と栄養アドバイスを行う新たなサービスを発表した。
2018.5.30
「マンダムはん。あんたも脱大阪かいな」。男性化粧品最大手のマンダムに関西財界からツッコミが入っている。1927年設立で大阪に本社を置くマンダムは売上高で8期連続、営業利益で2期連続の過去最高を更新中。大阪の優等生が5月中旬、“プチ脱大阪…
2018.5.29
デビューからわずか2年で、報道機関が軒並み導入を決めたAI(人工知能)を活用したサービスがある。SNS上に投稿された災害や事件などの情報を収集して配信する、ベンチャー企業のスペクティが開発したニュース配信サービスだ。
2018.5.29
「この1年は、自動車会社が鉄以外の材料の限界を強烈に感じた1年だったんじゃないか」。5月15日、林田英治・JFEホールディングス社長は鉄の将来性に自信を見せた。電動化が進み、軽量化ニーズがぐっと高まる自動車業界では、鉄に代わる軽い素材…
2018.5.29
財務省に代わる「新たな最強官庁」と評する声も上がった金融庁において、「史上最強の長官」とうたわれた森信親長官。昨年7月に異例の任期3年目に突入し、その権勢は絶頂を迎えたかに思われたが、ここにきてこれまで改革に取り組んできた政策に対し…
2018.5.28
旧村上ファンド関係者が運営する投資会社が、石油元売り大手の出光興産株式を保有していることが「週刊ダイヤモンド」の取材で分かった。合計2%前後の株式を保有しているとみられる。出光は昭和シェル石油との経営統合を目指しているが、大株主で…
2018.5.28
日本航空(JAL)のLCC(ローコストキャリア)新会社設立が波紋を呼んでいる。難易度の高い中長距離路線をいきなり始めることに「無謀では」との声も上がるほどだ。競合するANAに出遅れた分を取り返すことはできるのか。
2018.5.28
電気自動車(EV)向け充電システムの独自規格普及を進めるCHAdeMO(チャデモ)協議会の会員数が、一時の減少局面から増加に転じている。日本勢が推す「チャデモ」方式は、欧州勢が推す「コンボ」方式と世界中で激しい規格争いを繰り広げているが…
2018.5.28
個人データ保護に詳しいある識者は、欧州連合(EU)が5月25日に施行した「一般データ保護規則(GDPR)」の真の狙いを、「欧州が、米国のグーグルやフェイスブックと、“一戦”を交える覚悟を決めたということ」と指摘する。
2018.5.25
個人情報の悪用問題で社会的な批判にさらされる米フェイスブック。EUでの個人情報保護強化の流れも相まって、その高収益の体制も揺らぐ可能性が高まっている。
2018.5.24
「公共システムから産業、スポーツ、芸術まで、人の活躍するあらゆる現場でデジタルへの変革が起きている。その鍵となる技術を駆使する拠点となるのが、データセンターだ」3月20日、東京都三鷹市で開かれたNTTデータのデータセンター「三鷹デー…
2018.5.24
5月8日に発表された三菱重工業の新中期経営計画。会見の場ではさらりと触れられただけだったが、実はここに記されたある2行には、MRJに関する同社の決意が反映されている。MRJについて確実な収益体制の構築を模索する中、三菱重工は戦略を現…
2018.5.23
千葉・流山市にあるサテライトオフィスに、地方自治体の注目が集まっている。流山市は、「母になるなら流山市」というPRが功を奏し、20・30代の子育て世代が流入し続ける自治体だが、企業がここにサテライトオフィスを構え始めているのだ
2018.5.23
外食業界は零細企業が多数集積する独特な産業構造であることが災いして、物流分野における協業がほとんど進んでいない。だが、外食大手のロイヤルホールディングスと、長崎ちゃんぽんチェーンのリンガーハットが、業界に先駆けて共同配送の取り組み…
2018.5.23
5月15日までに、3メガバンクグループの2018年3月期決算が出そろった。日本銀行の異次元金融緩和などで銀行の本業と呼べる融資業務が低迷。3メガの苦境ぶりが露呈する中、国内最大手の三菱UFJフィナンシャル・グループは、熟慮の末に“未来”の銀…
2018.5.22
『週刊ダイヤモンド』5月26日号の第1特集は「物流クライシス 送料ゼロが終わる日」。配送員の人手不足に見舞われている宅配業界では、使える人は誰でも動員しようという動きが進んでいる。宅配業界に限らず、外食チェーンでも「誰でも配達員」化が…
2018.5.22
「アップルはいつまで液晶を続けてくれるのか」──。これが経営再建中の液晶パネル大手、ジャパンディスプレイ(JDI)の内部で熱い議論になりつつある。
2018.5.22
米グーグルが最新の取り組みを披露する開発者向け会議「グーグルI/O」で、AI(人工知能)の有効な応用先として強調されたのは医療だった。ITの巨人は医療の世界をどう攻略するのか。その戦略に迫った。
アクセスランキング
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
マツダ「CX-80」は長年の夢なんです…開発者が明かす「次はベンツ」を覆す“逆転のシナリオ”
キヤノンが「1600億円減損」の医療機器子会社を統合へ!旧東芝の治外法権がついに撤廃されるも収益改善は“いばらの道”
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
「大変でしたね…」しか言えない人は嫌われる。頭のいい人はどう話している?
マツダ「CX-80」は長年の夢なんです…開発者が明かす「次はベンツ」を覆す“逆転のシナリオ”
「夜間の血圧が高い人」と「血圧がいつもバラバラな人」が知っておくべきたった1つのこと【医者が教える】
嵩が漫画賞賞金ゲット!→昭和10年「10円」の価値はどのくらい?【あんぱん第13回レビュー】
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
「人の話を聞かずに延々と喋り続ける人」を一発で黙らせたいとき、頭のいい人は何と言う?
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
そりゃ採用されないわ…「いつも最終面接で落ちる」と自慢気な人が「内定ゼロ」になりやすいワケ
【独自】NTTドコモが住信SBIネット銀行の買収交渉を断念、「ドコモ銀行」実現への選択肢狭まる《再配信》
【独自】八十二銀行の「利益供与疑惑」発覚!株主提案したファンドに投資を打診、懐柔を画策か
「総崩れ」都立中高一貫校に何が起きているのか?倍率4倍超は5校→1校へ激減、最難関・小石川の離脱率は2割弱に
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実