週刊ダイヤモンド編集部
電力・ガスの小売り自由化で東京電力ホールディングス(HD)と激しいつばぜり合いを演じる東京ガス。その東ガスがあるスタートアップ企業へ出資したことが、エネルギー業界で話題に上っている。

小売業界のガリバー・イオンを率いる岡田家の“御曹司”が、フランス発祥のオーガニック食品スーパーと提携した国内2号店の店長に就任した。低価格戦略を得意とするイオンだが、品質重視のノウハウを磨き上げることができるだろうか。

三菱重工業内で、また一つアラートが鳴り始めた。「アトメア1」の採用を前提に計画が進められている、トルコにおけるシノップ原子力発電所プロジェクトだ。

みずほが過去数年の自社内定者の個性を全業界の平均値と比較分析したところ、協調性や問題解決力が高い半面、新しい発想や変化を生み出す創造力や変革力に課題があることが判明。加えて、個性を九つに分解して各年の内定者の平均値を示したレーダーチャートは、いずれも相似形を描いた。

週刊ダイヤモンドが最強のオーナー企業を明らかにすべく、収益性や安定性の指標を用いて独自にオーナー企業ランキングを作成した。トヨタ自動車が総合1位に輝いた他、業種の業界別ランキングでは高収益の成長企業が上位に入った。今回はその中から卸売業界編をお送りする。

最強オーナー企業ランキング!卸売業編、1位は断トツで豊田通商
週刊ダイヤモンドが最強のオーナー企業を明らかにすべく、収益性や安定性の指標を用いて独自にオーナー企業ランキングを作成した。トヨタ自動車が総合1位に輝いた他、業種の業界別ランキングでは高収益の成長企業が上位に入った。今回はその中から卸売業界編をお送りする。

米IT大手グーグルの親会社アルファベットの2017年度の売上高は、ついに1000億ドルを突破した。次なる主戦場として熱視線を送るのは、膨大なユーザーが眠るAPAC(アジア太平洋地域)である。

週刊ダイヤモンドが最強のオーナー企業を明らかにすべく、収益性や安定性の指標を用いて独自にオーナー企業ランキングを作成した。トヨタ自動車が総合1位に輝いた他、業種の業界別ランキングでは高収益の成長企業が上位に入った。今回はその中からその他製品、電気・ガス、陸運業界編をお送りする。

最強オーナー企業ランキング!その他製品編・ベビー用品のピジョンが2位、1位は?
週刊ダイヤモンドが最強のオーナー企業を明らかにすべく、収益性や安定性の指標を用いて独自にオーナー企業ランキングを作成した。トヨタ自動車が総合1位に輝いた他、業種の業界別ランキングでは高収益の成長企業が上位に入った。今回はその中からその他製品業界編をお送りする。

ファーストリテイリング(以下、ファストリ)は2018年8月期の中間決算を発表した。売上高は前年同期比17%増の約1兆2000億円、営業利益は同30%増の約1700億円となり、共に中間期で過去最高。通期の連結売上高は2兆1100億円と、初めて2兆円の大台に到達する見込みだ。

「合併がベストの選択だとは考えていない」──。仏ルノー、日産自動車、三菱自動車の3社連合を率いるカルロス・ゴーン氏は日本滞在中の先週、周辺にそう語ったという。

2018/4/28・5/8合併号
自分が契約している保険の保証内容は果たして十分なのか。それとも過剰なのか。保険の基礎と役割を知れば、見直しに向けた道筋が見えてくるはずだ。

2018年度中に、LCCのピーチアヴィエーションは「新しい旅のスタイル」を提案する事業をスタートさせる。SNSを介して、ユーザー同士のコミュニケーションを図り、若い女性をターゲットにした新たな旅行市場の開拓を狙う。

世界一の事業を全部合わせると、連結売上高5184億円(2017年度)の約50%にも達する。ニッチな市場で高いシェアを握り、競合他社が羨む営業利益率14.4%(同)をたたき出すクラレ。創業以来、「他人(ひと)のやれないことをやる」という姿勢を崩さず、素材開発と製品加工が一体になった強みを生かして異彩を放つ。経営トップに勘所を聞いた。

週刊ダイヤモンドが最強のオーナー企業を明らかにすべく、収益性や安定性の指標を用いて独自にオーナー企業ランキングを作成した。トヨタ自動車が総合1位に輝いた他、業種の業界別ランキングでは高収益の成長企業が上位に入った。今回はその中から電機機器業界編をお送りする。

最強オーナー企業ランキング!電機機器編、キヤノンが2位、1位は?
週刊ダイヤモンドが最強のオーナー企業を明らかにすべく、収益性や安定性の指標を用いて独自にオーナー企業ランキングを作成した。トヨタ自動車が総合1位に輝いた他、業種の業界別ランキングでは高収益の成長企業が上位に入った。今回はその中から電機機器業界編をお送りする。

週刊ダイヤモンドが最強のオーナー企業を明らかにすべく、収益性や安定性の指標を用いて独自にオーナー企業ランキングを作成した。トヨタ自動車が総合1位に輝いた他、業種の業界別ランキングでは高収益の成長企業が上位に入った。今回はその中から精密機器、金属、非鉄金属業界編をお送りする。

最強オーナー企業ランキング!精密機器編、医療機器のマニーが2位、1位は?
週刊ダイヤモンドが最強のオーナー企業を明らかにすべく、収益性や安定性の指標を用いて独自にオーナー企業ランキングを作成した。トヨタ自動車が総合1位に輝いた他、業種の業界別ランキングでは高収益の成長企業が上位に入った。今回はその中から精密機器業界編をお送りする。

第57回
2017年9月、スマートフォン向けアプリを受託開発するフェンリルが、米グーグル公認のモバイルアプリ開発機関の一つとして認められた。グーグルは15年から開発会社向けにアプリ開発に関する研修や事例の共有などを行ってきた(Google Developers Agency Program)。その参加者の中でも、特に技術力の高い企業を「Google Developers Certified Agency」として公認している。

数あるITシステムの中でも、最大の“岩盤”とでも呼ぶべき銀行勘定系システムがついに動く──。日本ユニシスはマイクロソフトと組み、クラウド上で運用する銀行勘定系システムの提供に乗り出す。すでに技術は完成済みという。
