--週刊ダイヤモンド編集部--
第564回
外資系ITベンダーが声高に叫ぶIoT。なかなか日本での事例がないなかで、日本発のIoTソリューションをつくるべく奮闘する企業がある。元ブリヂストン常務で、長年グローバルに生産現場を飛び廻った奥雅春氏が2011年に設立したsmart-FOAだ。

第1回
孫社長との“ツイッター・アポ”から生まれた「太陽光ビジネス」の緊急特集
ツイッター上でのやりとりをきっかけに実現した孫社長とのインタビューに合わせて、本誌は8月6日号(一部地域を除き8月1日発売)で緊急特集「太陽光バブルに乗り遅れるな!」(仮題)を組みます。その経緯と、本特集に関連したウェブ上での連動企画について説明します。

第8回
[PET]頭頸部や卵巣の「がん」、悪性リンパ腫に有効
腫瘍の良悪性や再発・転移を調べるPET。実施する医療機関を決める際は、医師の画像診断技術や機器の新しさなどと同時に、問題が見つかった場合の治療との連携もきちんと見極めたい。まだ発展途上の機器なので、まずは相談から。
![[PET]頭頸部や卵巣の「がん」、悪性リンパ腫に有効](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/c/240wm/img_fc77b1b70143b8a4c32b323f4b4ce06022034.gif)
第66回
2008年にNTTドコモの3Gネットワークとの相互接続を実現した日本通信。旧態依然とした通信業界に、コンピュータ業界の価値観を持ち込み、ひっかきまわしてきた。iPhone4用のSIMカード販売で俄然注目を集める創業者の三田聖二社長に話を聞いた。

第7回
いくつかの条件に当てはまる人は、症状がなくても胃腸の内視鏡検査を受けたほうがいい。今は鎮静剤を使った“無痛”の検査もあるが、確実に実施できる医者はまだ少ないのだという。どのように病院を選ぶべきか。
![[無痛内視鏡]2年に1回の検査で初期ガンを取り切る](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/240wm/img_210af55e0ff78fa5b1cb485fca57528915684.jpg)
第6回
脳梗塞の予兆や脳腫瘍の有無、さらには認知症の原因にもなる脳萎縮なども調べることのできる「脳ドック」。今では多くの医療機関で実施されている。そうなると、難しいのは病院選びで、何を比べて決めればいいのだろうか。
![[脳ドック]脳卒中や認知症の前兆をキャッチ](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/6/240wm/img_46d67a102e8db1d2f6521ed2938640f480781.jpg)
第5回
日本では40歳以上の約半数がEDと見られる。加齢や糖尿病などによる場合もある一方、心因性も少なくない。男として病院で診てもらうのはなかなかハードルが高いが、的確な原因把握と投薬で十分に改善を期待できるのだ。
![[ED(勃起不全)]潜在患者1130万人ニセ薬より外来受診を](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/7/240wm/img_f78fe467809083ac32a671bdfd55c50310500.gif)
第4回
血管内の動脈硬化を進行させ、狭心症や心筋梗塞、脳卒中を引き起こす。これが肥満の真の怖さである。ここでは肥満治療の基本、そして実施した人の7割が「脱・メタボ」に成功した驚異のプログラムを紹介しよう。
![[肥満]メタボを制した妙策100グラムダイエット](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/e/240wm/img_2efd5e1b50b332f3165f4517eb14fdcf22336.gif)
第3回
ある朝突然、起き上がれなくなってそのまま入院――。腰痛でこんな事態になるケースが後を絶たない。デスクワークや車の運転が避けられないならば、腹筋・背筋を鍛えて「強い腰」をつくろう。
![[腰痛]腰を守り、鍛えようカイロ治療も選択肢](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/240wm/img_999a012f41c00741f75a79dacac30af832477.gif)
第4回
シリーズでお届けしている営業力強化法。今回は、豊富な接客経験で得た極意をまとめた著作『誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方66のルール』が大ヒットの野口敏氏に、「営業マンが身につけるべき話し方22のルール」を語ってもらいます。
![確実に力がつく短期実践講座営業力を強化する基本、教えます[3]](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/e/240wm/img_4e9dc9b63b55acf48e3b2ea8dc636d2910021.jpg)
第2回
ひと晩寝ても疲れが取れない、頭痛や頭重感がある。働く意欲が起きない…。「疲労」の表れ方はさまざまだが、それはすべて「体からの警報」だ。特に“慢性的な”疲労は厄介だから、早めに手を打つべし。
![[疲労]疲労度の自覚が大切回復に「緑の香り」](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/240wm/img_21cb8961f2eabeac429a34c970715c1068210.gif)
第1回
カラダから悲鳴が聞こえたら、己を過信せずに向き合う。それがデキるビジネスマンの絶対条件だ。今回は「うまく眠れない」状態、すなわち不眠について最新情報と上手な対処法をお届けしよう。
![[不眠]突然死を遠ざける昼間の“チョイ寝”](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/240wm/img_f85d81f49885a4f37139c209eec5006d67749.gif)