2013.4.4
バブル再来懸念に答えるその生成と崩壊への対応を検証する
アベノミクスで、はやくもバブルの再来を懸念する声が上がっているが、それは1990年代のバブル崩壊の悪いイメージがあるからだろう。だが、バブル崩壊の悪影響を拡大させたのは、日銀の金融政策の誤りだったのである。
嘉悦大学教授
1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。
2013.4.4
アベノミクスで、はやくもバブルの再来を懸念する声が上がっているが、それは1990年代のバブル崩壊の悪いイメージがあるからだろう。だが、バブル崩壊の悪影響を拡大させたのは、日銀の金融政策の誤りだったのである。
2013.3.21
日銀の新指導部が発足した。はたして、日銀理論は放棄されるのか、維持されるのか、今後のアベノミスクを占う意味で重要になってくる。そこで、今回は「日銀理論」とその背後にある貨幣数量理論の妥当性を検証してみよう。
2013.3.7
衆議院において、黒田日銀総裁候補、岩田、中曽同副総裁候補の所信聴取が行われたインフレ目標達成に対するコミットメントを軸に3人を評価すると、日銀をも含む官僚の特性が見えてくる。
2013.2.21
与野党が国会同意人事ルールの撤廃で合意した。これでマスコミは日銀総裁人事を自由に報道できる。一方、公取委委員長人事に民主党は賛成するという。これは同時人事ルールの狙いであった官僚支配の防止が、崩れ去ったことを意味している。
2013.2.6
日銀の白川総裁が任期途中で異例の辞任を発表した。これを受けて為替は円安に動いた。これを見る限り遅すぎた辞任と言えるだろう。では、次の日銀総裁はどのような資質を持った人が適任だろうか。
2013.1.23
1月22日の金融政策決定会合で、日銀はようやくインフレ目標2%を決めた。インフレ目標の導入は高く評価できるが、予定されているマネーの供給量をみると、インフレ率2%の達成には力不足だ。
2013.1.10
今回は、1月8日付け辻広雅文氏の「インフレ・ターゲティングは万能薬か」を取り上げ、 改めて金融政策への誤解を解く。問題は2次情報に依存するマスコミや学者の姿勢にもある。
2013.1.4
依然としてくすぶるインフレ目標反対論への反論の2回目。今回はハイパーインフレが起こる、金利が上昇する、財政規律緩むといった「弊害論」を検証する。
2012.12.27
12月に開かれた日銀の金融政策決定会合で、日銀はインフレ目標設定に前向きの姿勢を見せた。だが依然として、インフレ目標に対する反対論がくすぶる。そこで2回にわたり「インフレ目標」に対する反論に反論する。今回は無効論を検証する。
2012.12.13
本来なら雇用を最重視する革新政党が、金融緩和策に懐疑的だ。欧州の左派政党は雇用確保に向け金融政策の活用を重視する。日本の革新勢力は、安倍自民にお株を奪われ、大きなチャンスを逃したようだ。
2012.11.29
安倍晋三自民党総裁が打ち出した金融緩和政策に、市場は素直に反応して、円安、株高になっている。一方、金融緩和の効果を疑問視する意見もある。それらの疑問はおよそ6つにまとめられるので、今回はそれらに答える。
2012.11.15
14日の党首討論で、野田首相が16日解散を明言して、12月16日投開票と決まった。首相は「TPPを争点に」というハラらしいが、景気後退が始まった今、選挙の争点は果たしてそれでよいのか。
2012.11.1
30日、日銀は2カ月続けて金融緩和を決めた。デフレ脱却に向けた政府・日銀「共同文書」も、初めて発表したが、その中身を見るとデフレ対策にも矛盾があり、日銀の責任をあいまいにする奇妙なものになっている。
2012.10.18
先週、東京でIMF・世界銀行年次総会が開かれた。日本のマスコミは中国要人の欠席と財政再建路線の容認ばかりを報道しているが、実はIMFは「財政健全化を急ぎすぎるな」というメッセージを送っているのだ。
2012.10.4
野田首相が内閣改造は「フェアウェル内閣」だと、散々な言われようだが、意外と面白そうな人もいる。注目は、原発推進派の田中真紀子文科相と、デフレ脱却に強い意志を見せる前原誠司国家戦略相だ。前原氏には日銀法改正の期待もかかる。
2012.9.20
次期総選挙では、政権交代となると予想され、自民党の新しい総裁は首相になる可能性が高い。同じ党だけに政策に大きな違いはないが、金融政策については微妙な違いがある。さて、5人の候補のうち、誰が総裁になれば、株高になるかを占ってみよう。
2012.9.6
野田政権が誕生して1年。この機会に、過去3年にわたる民主党政権のパフォーマンスをみてみよう。領土問題では足下を見られ、株価、名目GDP、失業率ともに低迷している。デフレについては、いまや日銀は人口動態のせいにしているという有様だ。
2012.8.23
「近いうち」解散・総選挙という情勢の中で、台風の目は橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」である。同会の政策のセンターピンは、地方分権とその財源としての消費税の地方税化。地方分権にして国のかたちを変えるのか、それが次期総選挙で問わ…
2012.8.9
2030年の原子力発電比率を決める意見聴取会では0%支持が圧勝、関西電力管内では大飯原発の再稼働は不要だったという状況が続いている。こうした状況に官僚シナリオ追認の「決める政治」を行ってきた民主党政権は大あわてだ。
2012.7.26
今、全国の注目を集めているオスプレイと原発問題。実はこの二つの構図は似ている。確率論をベースにしたリスクとリターンの視点で、この二つの問題にどう対処すべきかを検討してみよう。
アクセスランキング
「だからキャッシュレスだって!」コンビニでおじさんがブチギレ→何と言って混乱を収める?
「すみません」を言い換えるだけで幸福度が1.5倍アップする「魔法の言葉」
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
兵庫・斎藤知事に“正義のヒーロー”説が急浮上、「どうせネットのデマ」と言い切れないワケ
ディズニーの「新クルーズ船」は動くテーマパーク!どんな船?2~4泊でいくら?【識者が解説】
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
まさかの斎藤氏再選でテレビは“お通夜”状態…それでもマスコミが「偏向報道」をやめられない“オトナの事情”とは
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
孫正義が「つまらんなぁ」と感じる“絶対に仕事ができない人”の特徴
「保険料を安くしたい人」が真っ先にネット検索すべきワードとは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
何でそんなに保険に入るんですか?→「生命保険かけまくり」な20代の答えが衝撃だった!
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
障害者の「性の介助サービス」を無料で提供する意外な理由
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
「30代で年収3000万円以上の人」が普通の人の「12倍」多くやっていること
「住民税非課税世帯への給付」が経済対策で繰り返される“隠れた”本質問題
部下から「老害と思われる上司」と「メンターと思われる上司」のたった1つの違い