戸田 覚

戸田 覚

ビジネス書作家
1963年東京生まれ。ビジネス書作家、コンサルタント。株式会社アバンギャルド、有限会社戸田覚事務所代表取締役。ハイテク、パソコン、成功する営業のコツ、新商品開発、新事業開発といったテーマを中心に、執筆、出版プロデュース、講演、コンサルティングに携わる。ビジネス誌、パソコン誌、情報関連雑誌をはじめとして多数の連載を抱える。
著書に『あのヒット商品のナマ企画書が見たい!』『プレゼンの極意を盗め!』(以上、ダイヤモンド社)、『すごい人のすごい企画書』(PHP研究所)、『仕事で使える!クラウド超入門』(青春出版社)、『LinkedIn人脈活用術』(東洋経済新報社)など多数がある。
著者ブログ:http://www.toda-j.com/weblog/
株式会社アバンギャルドHP:http://www.avant-garde.jp/
第12回
セカンドライフはいつまでも期待はずれなのか
戸田 覚
鳴り物入りで登場したセカンドライフだが、必ずしも成功しているとは言い難い。3Dのオンラインコミュニケーションは広く普及するのだろうか? 日本版3Dコミュニティ「meet-me」にも取材をした。
セカンドライフはいつまでも期待はずれなのか
第11回
ケータイで音声認識による自動翻訳が可能に!
戸田 覚
NECが開発した機械翻訳エンジンは、携帯電話で自動翻訳ができる。レスポンスの良い音声認識は、キーを操作してシーンから文章を探していく電子辞書に比べ、圧倒的に利便性が高い。
ケータイで音声認識による自動翻訳が可能に!
第10回
ドルビーが開発した超高画質の液晶技術に注目!
戸田 覚
サウンドでおなじみのドルビーが、画期的な映像技術を発表した。LEDバックライト制御という技術で、従来の液晶では考えられないコントラストの高い映像を表現できる。
ドルビーが開発した超高画質の液晶技術に注目!
第9回
有機ELテレビがついに登場3ミリの薄さ以上に、画質が凄い!
戸田 覚
ソニーの有機ELテレビ「XEL-1」で注目すべきは、モニター厚3ミリの薄さよりも、むしろ画質。従来液晶とは違い、黒い部分を発光させないから、真っ黒が表現できる。「かつてない画質」と言えるだろう
有機ELテレビがついに登場3ミリの薄さ以上に、画質が凄い!
第8回
モバイルブロードバンド革命目前!各社の戦略は?(後編)
戸田 覚
次世代高速無線通信「WiMAX」も視野に入り、モバイルブロードバンド市場が熱い。NTTドコモの定額データ通信がついに始まったが、au、イー・モバイルもさらに魅力的なサービスで対抗する。
モバイルブロードバンド革命目前!各社の戦略は?(後編)
第7回
モバイルブロードバンド革命目前!各社の戦略は?(前編)
戸田 覚
数年後に始まる次世代高速無線通信「WiMAX」も視野に入り、モバイルブロードバンド市場が熱い。特に競争激しいのが定額データ通信サービスだ。各社の高速データ通信戦略を2回にわたり探っていく。
モバイルブロードバンド革命目前!各社の戦略は?(前編)
第6回
Googleドキュメントが、なぜ人気なのか
戸田 覚
近ごろ、利用者が増えているのがGoogleドキュメントだ。ワープロ、表計算、プレゼンテーションをWeb上で利用できるASPである。オフィスソフトの分野にも、いよいよASPの波が訪れているわけだ。
Googleドキュメントが、なぜ人気なのか
第5回
携帯ノートPCが5万円になる日
戸田 覚
複数のPCを使っているユーザーは、オフィスのPCと携帯ノートのファイルを同期させる苦労を重ねてきた。だがシンクライアント端末なら、外出先のノートから、会社のデスクトップPCを利用できる。
携帯ノートPCが5万円になる日
第4回
スマートフォンが日本でヒットしない理由(後編)
戸田 覚
日本の移動手段は、米国と違い電車が中心。通話ができず、メールを使うしかない。どれほどQWERTキーボードの優位点を訴求しても、結局電車の中では片手打ちなのだ。
スマートフォンが日本でヒットしない理由(後編)
第3回
スマートフォンが日本でヒットしない理由(前編)
戸田 覚
アメリカで爆発的なブームとなっているスマートフォンだが、日本ではなかなか普及しない。その理由は、アメリカ人がなぜスマートフォンを受け入れたかを考えると理解できる。
スマートフォンが日本でヒットしない理由(前編)
第2回
アップルの逆襲が始まった(2)
戸田 覚
300以上の新機能を追加した2年半ぶりの新Mac OS「Leopard」がついに発売された。相次ぐアップルの攻勢に、Macの本当の魅力に気づくユーザーが増えてきたようだ。
アップルの逆襲が始まった(2)
第1回
アップルの逆襲が始まった(1)
戸田 覚
アップルが好調だ。本年7月に発表された四半期の売上高は54億1000万ドル、純利益は8億1800万ドルを記録。これは、過去最高の数字である。
アップルの逆襲が始まった(1)
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養