高野秀敏

高野秀敏

株式会社キープレイヤーズ代表取締役
宮城県生まれ。東北大学経済学部卒業後、人材総合サービス・株式会社インテリジェンスに入社。同社にて人材紹介事業の立ち上げに参画し、営業、企画、カウンセリングを行う。その後、キャリアコンサルタントチームの運営と教育を任され、人事部採用担当として、数百人の学生、社会人と面談。キャリアカウンセリングによって適職へと導いた人材は3500名超、キャリア講演回数は100回以上に達する。インテリジェンス退社後、2005年1月、個人と企業をマッチングする人材サービス・株式会社キープレイヤーズを設立。著書に『絶対に後悔しない転職先の選び方』などがある。
第9回
成功する人はみんな知っている!?転職を有利に進める裏ワザ
高野秀敏
昨今の日本においては、転職エージェントを使うことが一般的になりました。そこで今回は、よく聞かれる転職を有利にするための方法と転職エージェントとの付き合い方に関する質問について、お答えしたいと思います。
成功する人はみんな知っている!?転職を有利に進める裏ワザ
第8回
「試しに会ってみよう」が大きな落とし穴に!最悪なエージェントに騙されず転職する方法
高野秀敏
実際に転職活動をするとき、どの人材エージェントと付き合うのが一番よいのでしょうか?とはいえ実際に、最高の人材エージェントを探すのは難しいところ。しかし、最悪のエージェントを見分ける方法はあります。
「試しに会ってみよう」が大きな落とし穴に!最悪なエージェントに騙されず転職する方法
第7回
あなたの転職を左右しかねない!?良いエージェント、悪いエージェントの見分け方
高野秀敏
転職には、いくつかのステップが必要になります。普段は毎日仕事で忙しいビジネスパーソンの皆さんも、人材エージェントがいれば、スムーズに転職を進められるわけです。では、良いエージェント、悪いエージェントはどうやって見分ければ良いのでしょうか?
あなたの転職を左右しかねない!?良いエージェント、悪いエージェントの見分け方
第6回
英語力のあるなしで年収は30%も違う!?押し寄せるグローバル転職の波に勝つ人、負ける人
高野秀敏
楽天が社内公用語として英語を採用したことは皆さんもよくご存じのことかと思います。そこで今回取り上げるのは、やっぱり気になる「転職と英語」の関係です。実は、英語ができるとできないのでは、同じ職種でも30%も給料が違うのです。
英語力のあるなしで年収は30%も違う!?押し寄せるグローバル転職の波に勝つ人、負ける人
第5回
左遷されたら転職すべき?会社に残るべき?日陰部署から自分の市場価値を高める方法
高野秀敏
リクルーターをしていると「いまはまだ転職しないほうが良いのにな」と感じることがあります。第二新卒を過ぎた30代以降では現職で成果を出しながら人事異動を狙ったほうが建設的です。では、今の会社で働きつつ市場価値を上げるにはどうしたら良いでしょうか。
左遷されたら転職すべき?会社に残るべき?日陰部署から自分の市場価値を高める方法
第4回
転職1年以内に取締役も夢じゃない!?35歳以上がためらうIT転職のリスクとリターン
高野秀敏
IT業界への転職と聞くと、尻込みをされる方が少なくありません。しかし、同じITでも伝統的な企業と今隆盛を誇るソーシャルゲーム等の企業があり、前者であれば比較的違和感はありません。では実際にIT転職したら、どんな未来が待っているでしょうか。
転職1年以内に取締役も夢じゃない!?35歳以上がためらうIT転職のリスクとリターン
第3回
35歳からの転職に失敗する人の共通点
高野秀敏
毎年、多くの方が転職をしていますが、成功する人がいる一方で失敗する人もいます。では、その命運を分けるのは一体何でしょうか。私は、失敗する人にはある3つの共通点があると感じています。
35歳からの転職に失敗する人の共通点
第2回
35歳からでも働く業界は変えられる!?“普通の人”でも転職できる穴場の業界と働き方
高野秀敏
35歳からの転職といえば、一般論として、業界を大きく変えることは難しいと言われています。まったく業界が違うと強みが活かせないことが多いからです。ただ、実のところ業界は変えることが可能です。一方で変えることはほぼ不可能なのが職種です。
35歳からでも働く業界は変えられる!?“普通の人”でも転職できる穴場の業界と働き方
第1回
【新連載】「35歳転職限界説」はウソだった!?年収ダウンの“鶏口牛後な転職”が盛り上がる理由
高野秀敏
ひと昔まえまで、転職といえば、年収アップ、ポジションアップが前提でした。しかし、リーマンショック以降、「年収はダウンしてもかまわない」ので転職したいという相談が増えています。しかも、その相談の多くが35歳前後以上の方たちからのものなのです。
【新連載】「35歳転職限界説」はウソだった!?年収ダウンの“鶏口牛後な転職”が盛り上がる理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養