
2013.4.8
35歳からの転職で年収が上がる人、下がる人
転職希望者の方に無記名のアンケートを取ると、転職理由の1位になるのが「年収」です。アベノミクスが掲げられて以降、賃上げ報道なども出ていますが、実際に今、転職をすれば年収は上がるのでしょうか?
株式会社キープレイヤーズ代表取締役
2013.4.8
転職希望者の方に無記名のアンケートを取ると、転職理由の1位になるのが「年収」です。アベノミクスが掲げられて以降、賃上げ報道なども出ていますが、実際に今、転職をすれば年収は上がるのでしょうか?
2013.3.25
ここ最近、「グローバル人材」というテーマが頻繁に語られるようになってきました。ここで1つ疑問があります。そもそも企業が求めている、「グローバル人材」とはいったいどんな人を指すのか、ということです。
2013.3.11
「英語力を身につけなくては」「グローバル人材にならねば」。そう考えて、海外留学を考える社会人の方が増え始めています。ただし、そうした方々が海外留学から戻ってきた際に、実は予想外にも“厳しい現実”に直面することが少なくありません。
2013.2.25
転職者のなかには、現職の会社での人間関係の問題を解消しようと嬉々として転職をする人が少なくありません。しかし転職先では、必ずしも前職の会社で抱えていた問題が解消されるとは限らないのです。
2013.1.28
管理職として転職しますと、以前からいる社員は、平静を装いながらも、内面では面白く思っていないこともしばしば。嫉妬というと男女の人間関係においてよく使われる言葉のような気もしますが、仕事における嫉妬も非常に恐ろしいものがあります。
2013.1.15
転職をする際には、同じ業界に転職するのか?他の業界に転職するのか?という2つの選択があります。同業転職の際に多いのが、業界大手から中堅や業界下位の会社への転職です。このとき実は、多くの人が気をつけなければならないことがあります。
2012.12.17
女性では、結婚・出産・育児などを機に働き方を考え直す人が少なくありません。しかし、それまでの働き方ができなくなったから…と衝動的に現職の会社を辞めることはお勧めできません。なぜならば、男性以上に厳しい転職環境が待ち受けているからで…
2012.12.3
今回は、なんと、転職エージェントを使わない転職の方法をご紹介します。仕事をしながらも1人で転職活動する場合は、まずどのようなアプローチから始めればよいのでしょうか。
2012.11.19
よく転職希望の方からされる質問に、「転職先が決まる前に離職すると不利ですか?」というものがあります。ある・なしでいえば、「不利になることはあります」というのが私の意見です。それはいったい、なぜでしょうか。
2012.11.5
「面接で内定を取るためにはどうしたら良いのか?」これは、今まで数えきれないほど受けてきた質問です。これを話せば「絶対内定!」という成功法則はありません。しかし、面接対策をすることで、失敗する確率を低くすることは十分に可能です。
2012.10.22
ソーシャルメディアが盛んになり、「転職のきっかけがSNS」という方が増えてきました。便利でいいことばかりに思えるSNS転職ですが、企業が簡単に情報を得られるようになったことで、デメリットや罠も潜んでいることも忘れてはなりません。
2012.10.9
現職の仕事を続けながら転職活動をするのは、非常に大きな負担になります。また、気の緩みから来た行動で、転職に失敗したり、周囲との関係性にヒビが入ってしまう場合もあります。では、どのような点に注意しながら転職活動をすればよいのでしょう…
2012.9.24
転職エージェントは、何が何でも個人の方を転職させようとすると思っている方がいらっしゃいますが、そんなことはありません。現職を辞めるべきではない人にはその旨を伝えます。では、絶対に転職しない方がいい人とはどんな人でしょうか。
2012.9.10
昨今の日本においては、転職エージェントを使うことが一般的になりました。そこで今回は、よく聞かれる転職を有利にするための方法と転職エージェントとの付き合い方に関する質問について、お答えしたいと思います。
2012.8.27
実際に転職活動をするとき、どの人材エージェントと付き合うのが一番よいのでしょうか?とはいえ実際に、最高の人材エージェントを探すのは難しいところ。しかし、最悪のエージェントを見分ける方法はあります。
2012.8.6
転職には、いくつかのステップが必要になります。普段は毎日仕事で忙しいビジネスパーソンの皆さんも、人材エージェントがいれば、スムーズに転職を進められるわけです。では、良いエージェント、悪いエージェントはどうやって見分ければ良いのでし…
2012.7.23
楽天が社内公用語として英語を採用したことは皆さんもよくご存じのことかと思います。そこで今回取り上げるのは、やっぱり気になる「転職と英語」の関係です。実は、英語ができるとできないのでは、同じ職種でも30%も給料が違うのです。
2012.7.9
リクルーターをしていると「いまはまだ転職しないほうが良いのにな」と感じることがあります。第二新卒を過ぎた30代以降では現職で成果を出しながら人事異動を狙ったほうが建設的です。では、今の会社で働きつつ市場価値を上げるにはどうしたら良い…
2012.6.25
IT業界への転職と聞くと、尻込みをされる方が少なくありません。しかし、同じITでも伝統的な企業と今隆盛を誇るソーシャルゲーム等の企業があり、前者であれば比較的違和感はありません。では実際にIT転職したら、どんな未来が待っているでし…
2012.6.11
毎年、多くの方が転職をしていますが、成功する人がいる一方で失敗する人もいます。では、その命運を分けるのは一体何でしょうか。私は、失敗する人にはある3つの共通点があると感じています。
アクセスランキング
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
対談に30分以上遅刻した大原麗子が“激おこ”の五木寛之を一瞬で虜にした「魔性のひとこと」
大学入試の「指定校推薦」で、重視されはじめている「学校の成績」以外の“ある数値”とは?
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
そりゃ印象が悪いわ…「誰からも信頼されない人」が無意識に話している言葉
ラストに登場してぜんぶ持って行った“紫の女”は誰?「アンパンマン配色説」がネットで話題【あんぱん第14回レビュー】
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
対談に30分以上遅刻した大原麗子が“激おこ”の五木寛之を一瞬で虜にした「魔性のひとこと」
嵩が漫画賞賞金ゲット!→昭和10年「10円」の価値はどのくらい?【あんぱん第13回レビュー】
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
「人の話を聞かずに延々と喋り続ける人」を一発で黙らせたいとき、頭のいい人は何と言う?
「上司とオンラインでモンハンしたい!」→Z世代の新入社員は会社を何だと思っているのか?
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
「メールがムダに長い人」が無意識に連発している「7文字の言葉」とは?
成蹊、成城、玉川、和光は生き残れるのか?「小さい名門エスカレーター校」実力比較の明暗《再配信》