田野口和矢

田野口和矢

税理士法人サクセスブレイン理事・税理士
たのぐち かずお/1969年生まれ。上智大学経済学部卒業。大手食品メーカーで営業部門とマーケティング部門を経験した後、2008年に岩木弘勝税理士事務所(現税理士法人サクセスブレイン)に入社。2009年税理士登録。社員税理士として事業承継対策、財務強化支援、人材育成支援などお客様を黒字化するマネジメントドクターとして活動している。
第2回
商談・会議・学習にバッチリ役立つ!消費税増税用語集(2)【税務用語編】
田野口和矢
2014年4月から、消費税率が8%に引き上げられる。さらに1年半後には、10%までの引き上げも待っている。激動の時代を生きるビジネスマンは、消費税に関する知識を今から身に着けておかないといけない。消費税に関する用語を、ジャンル別にわかり易く解説した。
商談・会議・学習にバッチリ役立つ!消費税増税用語集(2)【税務用語編】
第1回
商談・会議・学習にバッチリ役立つ!消費税増税用語集(1)【基礎用語編】
竹内謙礼,田野口和矢
2014年4月から、消費税率が8%に引き上げられる。さらに1年半後には、10%までの引き上げも待っている。激動の時代を生きるビジネスマンは、消費税に関する知識を今から身に着けておかないといけない。消費税に関する用語を、ジャンル別にわかり易く解説した。
商談・会議・学習にバッチリ役立つ!消費税増税用語集(1)【基礎用語編】
第7回
ビジネス編(第6回)税務 支払った消費税を取り戻そう!消費税に克つための3つ手法――税理士法人サクセスブレイン税理士 田野口和矢
田野口和矢
消費税増税を乗り越えるために必要な3つの知識をご紹介します。1つ目は、確定申告によって支払った消費税を取り戻す方法。2つ目は、他の税制とのタイアップで負担を軽減する方法。3つ目は、消費税増税から身を守る方法です。
ビジネス編(第6回)税務 支払った消費税を取り戻そう!消費税に克つための3つ手法――税理士法人サクセスブレイン税理士 田野口和矢
第5回
ビジネス編(第4回)税務 意外に複雑な消費税の計算方法 それを知れば節税できるケースも――税理士法人サクセスブレイン税理士・田野口和矢
田野口和矢
消費税には3種類の計算方法があり、どの方法を採用するか納税者が選択することができます。会社が大きくなるにつれて、選択肢の幅は狭まりますが、計算方法を理解することにより、少しでも節税できるかもしれません。
ビジネス編(第4回)税務 意外に複雑な消費税の計算方法 それを知れば節税できるケースも――税理士法人サクセスブレイン税理士・田野口和矢
第3回
ビジネス編(第2回)税務 消費税って何?何にかかり、誰が税務署に支払うのか――税理士法人サクセスブレイン理事・税理士 田野口和矢
田野口和矢
消費税といっても、実は消費税がかからない取引や業者がいたりで、思った以上に複雑。こうした違いがビジネスのあり方やはては資金繰りにまで影響する。そこで消費税に関わる税の実務やビジネスへ影響を3回にわたって解説する。
ビジネス編(第2回)税務 消費税って何?何にかかり、誰が税務署に支払うのか――税理士法人サクセスブレイン理事・税理士 田野口和矢
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養