
田野口和矢
第2回
商談・会議・学習にバッチリ役立つ!消費税増税用語集(2)【税務用語編】
2014年4月から、消費税率が8%に引き上げられる。さらに1年半後には、10%までの引き上げも待っている。激動の時代を生きるビジネスマンは、消費税に関する知識を今から身に着けておかないといけない。消費税に関する用語を、ジャンル別にわかり易く解説した。

第1回
商談・会議・学習にバッチリ役立つ!消費税増税用語集(1)【基礎用語編】
2014年4月から、消費税率が8%に引き上げられる。さらに1年半後には、10%までの引き上げも待っている。激動の時代を生きるビジネスマンは、消費税に関する知識を今から身に着けておかないといけない。消費税に関する用語を、ジャンル別にわかり易く解説した。

第7回
消費税増税を乗り越えるために必要な3つの知識をご紹介します。1つ目は、確定申告によって支払った消費税を取り戻す方法。2つ目は、他の税制とのタイアップで負担を軽減する方法。3つ目は、消費税増税から身を守る方法です。

第5回
消費税には3種類の計算方法があり、どの方法を採用するか納税者が選択することができます。会社が大きくなるにつれて、選択肢の幅は狭まりますが、計算方法を理解することにより、少しでも節税できるかもしれません。

第3回
消費税といっても、実は消費税がかからない取引や業者がいたりで、思った以上に複雑。こうした違いがビジネスのあり方やはては資金繰りにまで影響する。そこで消費税に関わる税の実務やビジネスへ影響を3回にわたって解説する。
