山川雄志

山川雄志

株式会社ギブリー取締役
1985年長野生まれ、横浜育ち。2008年中央大学商学部卒。 大学在学中より、学生のキャリア支援事業を展開する会社を起業。 2009年4月株式会社ギブリー創立に参画。取締役就任。 「IT×リアルで人が成長するための環境を創り続ける。」というビジョンを掲げ、ソーシャルメディア等のWebサービスを活用した採用支援事 業、学生の教育事業に従事。これまで500社以上の新卒採用を支援する一方、1万人以上の就活生のキャリア支援の実績を持つ。 テレビ出演、新聞、雑誌掲載実績多数。

株式会社ギブリー
就活生のための総合Facebookページ「ソー活ナビ2015」
第7回
議論を混乱させる“クラッシャー就活生”出現!グループディスカッションで巻き添え不合格にならない方法
山川雄志
多くの企業が選考にグループディスカッションを取り入れています。チームはランダムで組むため、自分の意見ばかり言う人、場を混乱させる人などと一緒になって巻き添えで一緒に落ちる人もいます。では、そんなチームになっても落ちない方法はあるのでしょうか。
議論を混乱させる“クラッシャー就活生”出現!グループディスカッションで巻き添え不合格にならない方法
第6回
ES、SPI、適性検査、グループ面接…採用担当者が合否を決めるために見るポイント大公開
山川雄志
多くの会社が選考の際に、エントリーシートやSPIなどの筆記試験、適性検査、グループ面接を導入しています。これらで多くの人がふるいにかけられますが、今回は、こうした選考を行う採用側の意図を探り、その対策法を紹介していきましょう。
ES、SPI、適性検査、グループ面接…採用担当者が合否を決めるために見るポイント大公開
第5回
知らないと周りの就活生に置いてかれる!?就職活動2015 今年のトレンドまとめ
山川雄志
12月に入り、激化する新卒採用戦線。誰もがいつでもネットに触れられるようになった今だからこそ、情報の精査が求められています。そこで今回は、話題の就活生向けサービスやその特性、話題の企業の取り組み、新卒採用サイトをまとめました。
知らないと周りの就活生に置いてかれる!?就職活動2015 今年のトレンドまとめ
第4回
行きたい会社から内定を獲得するのは難しいことではない
山川雄志
とうとう就活が本格スタートしました。就活生を煽る記事やニュースもたくさん見受けられ、本当に内定が取れるのだろうか、とすでに悩んでいる方もいるかもしれません。しかし実は、行きたい会社から内定を獲得するのは難しいことではありません。
行きたい会社から内定を獲得するのは難しいことではない
第3回
今年の就活生、質は下がっている?いち早く採用に動くITベンチャー採用担当の本音
山川雄志
12月1日の“就活解禁”を前に、ITベンチャー企業が一堂に会する2015卒生向けのイベントが実施されました。早くも就職活動を始める約800人の学生が集まりましたが、採用担当からは「内定を出せる人はほとんどない」という厳しい声が返ってきました。
今年の就活生、質は下がっている?いち早く採用に動くITベンチャー採用担当の本音
第2回
「やりたいことがない」「やった気になってる」“2大症候群”で就活生がはまる落とし穴
山川雄志
「やりたいことがない」という就活生がたくさんいます。そこで、やりたいことを探そうと、OB/OG訪問や合同説明会へ参加したりします。もちろんそれは大事ですが、参加するだけで「やった気になってる症候群」という大きな落とし穴にはまることがあります。
「やりたいことがない」「やった気になってる」“2大症候群”で就活生がはまる落とし穴
第1回
「12月1日就活解禁」という間違った解釈。実はもうとっくに始まってた!?
山川雄志
12月1日の「就活解禁」を控え、そろそろ動き出さなければ…と思っている学生は少なくないでしょう。しかし、それでは既に大きなチャンスを逃している可能性があります。外資やベンチャー企業は、すでに採用を開始し、応募を締め切るところもあるからです。
「12月1日就活解禁」という間違った解釈。実はもうとっくに始まってた!?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養