ポイ探ニュース
サラリーマンこそ「プラチナカード」を保有しよう!秘書のように使える「コンシェルジュデスク」で、「京料理 竹島」の川床を予約して鱧しゃぶを堪能!
プラチナカードに付帯する「コンシェルジュデスク」なら、仕事やプライベートで利用するレストランや新幹線などの交通機関の予約を依頼できる! 実際に筆者が、京都旅行でレストランを予約したときの体験を交えて、秘書のように利用できる「コンシェルジュデスク」の使い方などを解説! 年会費2万円のクレジットカードでも、月額2000円ほどで秘書を雇えると思えばお得なので、若手のサラリーマンこそ「コンシェルジュデスク」が付帯するプラチナカードを保有するのがおすすめ!

新幹線に安く乗る方法は「コンシェルジュ」に聞け!土日に利用できる「週末パス」なら、東北新幹線での「東京⇔仙台」の料金が3150円も安くなってお得!
年会費14万3000円(税込)の「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」のコンシェルジュデスクは、提案力が超一流! アメリカン・エキスプレスのコンシェルジュデスクに依頼すると、電車や飛行機などの交通料金やホテルなどの宿泊料金をなるべく安い料金で予約してくれる! 実際に、筆者が新幹線のチケットを依頼したところ、通常の料金よりもお得な「週末パス」を手配してくれた。「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」や「JCBザ・クラス」のコンシェルジュデスクの使い勝手を解説!

QRコード・バーコード決済のメリット・デメリットを「Suica」などの交通系ICカードと比較して解説!コンビニなどでは「モバイルSuica」のほうが便利!
バーコード決済・QRコード決済の普及を妨げているのは、「Suica」や「PASMO」などの交通系ICカードのカード?「LINE Pay」などのスマホ決済サービスが、日本ではなかなか普及しない理由を解説!「QRコード・バーコード決済」と「モバイルSuica」を比較して、それぞれのメリット・デメリットを検証!

「ポプテピピック」デザインの「Tカード」が登場!保有者限定で「ボブネミミッミ」のカードケースや描き下ろしイラストのクリアファイルも手に入る!
人気漫画「ポプテピピック」デザインの「Tカード」が登場! TSUTAYA店舗か旭屋書店、またはWebから「Tカード(ポプテピピックデザイン)」でき、それぞれ発行手数料は500円(税抜)となる。なお、「Tカード(ポプテピピックデザイン)」の保有者は「ボブネミミッミ オリジナルスライドカードケース」を1352円(税抜)で購入できるほか、描き下ろしイラストを使った「オリジナルクリアファイル2種セット」が合計100名に当たるキャンペーンも実施!

「ICOCAポイントサービス」なら、乗車日時や路線、回数次第で、運賃の10~50%分のポイントが貯まる!「1ポイント=1円」でICOCAにチャージできてお得!
交通系ICカード「ICOCA」の利用で「ICOCAポイント」が貯まるサービスが開始! 登録したICOCAを一部ICOCA加盟店または列車の乗車時に利用するとポイントが貯まり、貯まったポイントは、「1ポイント=1円」としてICOCAにチャージすることで、列車の乗車や買い物に利用できる!「ICOCAポイントサービス」の対象エリアや、ICOCAポイントを貯める方法なども解説!

「楽天銀行プリペイドカード」に、楽天スーパーポイントをチャージできるサービス開始!「楽天カード」「楽天市場」で貯めたポイントが現金同様に使える!
「楽天銀行プリペイドカード」に楽天スーパーポイントを「1ポイント=1円」としてチャージできるサービスが開始!「楽天カード」や「楽天市場」などで貯めたポイントを「楽天銀行プリペイドカード」にチャージできるようになったことで、実質的に、全国のJCB加盟店で楽天スーパーポイントを現金同様に利用できるようになった!

「ラグジュアリー リムジン」を京都で使ってみた!「ラグジュアリーカード」なら、大阪市や京都市の飲食店で食事する際にハイヤーで送迎してもらえる!
「ラグジュアリーカード」のブラック以上に付帯する特典「ラグジュアリー リムジン」を京都で使ってみた! 京都の伏見にある老舗料亭「魚三楼」をコンシェルジュデスク経由で予約して、「ラグジュアリー リムジン」を利用したら、最高に快適だった! そのほか、老舗料亭「魚三楼」の個室や、1人2万円の「風コース」の料理などもレポート!

USJの「エクスプレス・パス」を無料でゲットできる「三井住友カード プラチナ」の特典を活用しよう!最大5名まで、人気アトラクションに優先搭乗できる!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の優先搭乗券「エクスプレス・パス」をお得にゲットできる方法を解説!「三井住友カード プラチナ(旧・三井住友プラチナカード)」を保有すれば、最大5枚(5名分)の「エクスプレス・パス」が無料でもらえる! また、「ザ・フライング・ダイナソー」の中にある「JCBラウンジ」を利用したいなら、JCBが発行するクレジットカード「JCBプラチナ」の保有がおすすめ!

「JCBラウンジ京都」を使えば、京都旅行が快適に!「JCBプラチナ」などのクレジットカードを保有して「手荷物預かりサービス」などをフル活用しよう!
JR京都駅内にあるラウンジ「JCBラウンジ京都(JCB Lounge 京都)」が2018年6月9日にリニューアルオープンしたので、さっそく使ってみた! 喫煙所がなくなったことでスペースが広くなり、ソファーも増えて、ますます快適な空間に!「JCBラウンジ京都」を利用できるクレジットカード「JCBプラチナ」などに加えて、「JCBラウンジ京都」で利用できる「手荷物無料預かりサービス」のおすすめの使い方なども解説!

アメリカン・エキスプレスのクレジットカードを保有して、京都旅行で特別な体験を! 圓徳院の特別観光ラウンジや期間限定の夜間特別拝観イベントを紹介!
京都の高台寺と高台寺塔頭の圓徳院で開催された夜間特別拝観イベント「客殿に微涼生ず」をレポート!「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」以上の会員が利用できる「京都特別観光ラウンジ」のほか、夜間特別拝観イベント「客殿に微涼生ず」の詳細を解説! 京都の高台寺や圓徳院に行くなら、アメリカン・エキスプレスが発行するクレジットカードを保有するのがおすすめ!

「楽天カード」の利用額を楽天スーパーポイントで支払える「ポイントで支払いサービス」が開始!楽天カードが“最強のキャッシュバック型カード”に?
楽天スーパーポイントを「楽天カード」の利用代金に充当できる「楽天カード ポイントで支払いサービス」が開始!「楽天カード」で楽天スーパーポイントを貯めて、そのポイントを支払代金に充当できるので、実質的に「楽天カード」をキャッシュバック型クレジットカードとして利用することが可能に!

「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」に、「楽天証券でのポイント投資利用で+1倍」が追加!楽天市場で、最大15倍の楽天ポイントを獲得可能に!
楽天市場の「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」に「楽天証券でのポイント投資の利用で+1倍」が追加されたことで、楽天市場での買い物で最大15倍の楽天スーパーポイントを獲得できるように! 新たに追加された「楽天証券でのポイント投資の利用で+1倍」の詳細のほか、楽天市場でもっとも得するクレジットカード「楽天ゴールドカード」も紹介!

「クラブオフ」や「J'sコンシェル」の使い方を解説!クレジットカード付帯のお得な割引特典を活用して、水族館や動物園、美術館などのチケットを安く買おう
クレジットカードに付帯する「J’sコンシェル」や「クラブオフ(Club-Off)」などの福利厚生サービスを利用すれば、水族館や動物園、美術館などのチケットを割安で購入できる!「J’sコンシェル」と「クラブオフ(Club-Off)」をスマートフォンで利用する方法や、箱根の観光施設で利用できる割引特典などを徹底的に解説!

「JCB CARD R」は、年会費無料で常時還元率1%、リボ払い手数料が発生した月は還元率2%と高還元!ただし、リボ払い専用クレジットカードなので注意!
ショッピングリボ払い専用クレジットカード「JCB CARD R(ジェーシービー カード アール)」は、年会費無料で常時還元率1.0%のうえに、海外旅行傷害保険も付帯! さらに、「JCB CARD R」だけの特徴として、ショッピングリボ払い手数料の支払いがある場合は、ポイント還元率が4倍(=還元率2.0%)になる特典も! JCBの新クレジットカード「JCB CARD R」の年会費や還元率、お得なキャンペーンなどを解説!

auじぶん銀行「じぶんプラス」が判定条件などを改定!「じぶんプラス4・5」は振込手数料がお得になるが、「プラス1」はATM入出金手数料が有料になる改悪!
auじぶん銀行の会員ステージプログラム「じぶんプラス」が、2018年12月より、ステージ判定条件のほか、ATM入出金手数料や他行あて振込手数料の無料回数を改定! 特典が変更されるステージは「じぶんプラス1」「じぶんプラス4」「じぶんプラス5」の3つ。「じぶんプラス1」は改悪、「じぶんプラス4」「じぶんプラス5」は改善となる。ネット銀行であるauじぶん銀行「じぶんプラス」の改定される点を詳しく解説!

「海外旅行傷害保険」が手厚くて、年会費が割安なおすすめのクレジットカードは「JCBプラチナ」だ!「治療・救援費用」の補償限度額が1000万円で安心!
「海外旅行傷害保険」が付帯するクレジットカードの中でも、年会費が割安で、「傷害治療費用」や「救援者費用」などの補償額が1000万円までと手厚いのは「JCBプラチナ」!「海外旅行傷害保険」が付帯するプラチナカードやブラックカードを比較して、もっとも補償内容と年会費のコストパフォーマンスが良いクレジットカードを検証!

「リクルートカード」を2枚持ちすれば、月6万円まで電子マネーへのチャージでポイントを獲得できる!チャージ上限を回避して、得するテクニックを伝授!
「リクルートカード」で、月6万円まで電子マネーチャージでポイントを獲得する方法を解説!「リクルートカード(JCB)」を1枚、「リクルートカード(Visa)」または「リクルートカード(Master)」のどちらか1枚を保有すれば、1カ月あたり、合計6万円までのチャージに対してポイントを獲得できる! さらに、Visaプリペイドカードを活用すれば、「モバイルSuica」に月3万円を超えてチャージしてもポイントを貯めることも可能!

「宝塚歌劇」のSS席チケットを簡単に入手する方法!「ペルソナSTACIAアメックス・カード」を利用してポイントを貯めれば、宝塚のチケットに交換できる!
「宝塚歌劇」のSSチケットを簡単に入手できる方法を解説! 阪急百貨店・阪神百貨店では還元率10%の「ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カード」でSポイントを貯めれば、宝塚歌劇の貸切公演のSS席チケットをゲット可能! しかも、阪急百貨店・阪神百貨店で合計12万円の買い物をするだけで、宝塚歌劇のSS席チケットに交換できる1万2000ポイントがすぐに貯まる!

「第31期竜王戦 第3局」の観覧イベントに参加したい将棋ファンは、「鹿島神宮カード」を保有しよう!羽生竜王などの棋士が登壇する前夜祭にも参加可能!
「第31期竜王戦七番勝負」の特別イベントに参加できる「鹿島神宮カード」を解説!「鹿島神宮カード」を保有すれば、羽生善治竜王や挑戦者などが参加する前夜祭のほか、鹿島神宮参集殿で行われる、人気棋士と女流棋士の解説付きのパブリックビューイングなどを観覧できる!「鹿島神宮カード」の保有者向けに用意された、将棋ファン垂涎のイベントを紹介!

タイムズのサービス「JALピッとGo」を使ってみたら空港でレンタカーをわずか1~2分で借りられた!出発手続きが早く終わるので、すぐに観光に行ける!
空港でレンタカーを借りる際に、わずか1~2分で出発手続きが完了するタイムズのサービス「JALピッとGo」を実際に使ってみた!「JALピッとGo」を利用するには、「JALカード」または「JMBカード(IC機能付き)」を「タイムズカープラスカード」に紐付ける必要があるが、実際には「JALカード」がなくても利用できる? そのほか、新千歳空港で「JALピッとGo」を利用する際の流れなどを解説!
