朝倉千恵子

朝倉千恵子

株式会社新規開拓 代表取締役社長、社員教育コンサルタント

株式会社新規開拓 代表取締役。小学校教員を経て、一般企業の営業職として入社。営業未経験ながら、礼儀礼節を徹底した営業スタイルを確立し、3年で売上No1、トップセールス賞を受賞。04年株式会社新規開拓を設立。現在までに延べ17万人の社員研修・人材教育に携わる。女性の真の自立支援、社会的地位の向上を目指した、TSL「トップセールスレディ育成塾」を主宰。卒業生は2500人を超える。 著書は全39冊、累計売上部数は約48万部。主な著書に、『コミュニケーションの教科書』(フォレスト出版)、『すごい仕事力』(致知出版社)ほか多数。最新著は『仕事で凹んだときに』(サンクチュアリ出版)がある。
ホームページ:http://www.shinkikaitaku.jp/

コロナで相次ぐ研修中止、今こそ考える「新人教育」の目的と6つのステップ
朝倉千恵子
新型コロナウイルスの影響は、当初は全く無関係だと思われていた人材育成業界にまで波及してきました。数多くの新入社員研修が中止の判断となっていますが、このまま何も教えられないまま社会に出ていくことが新入社員のためになるはずはありません。こんなタイミングだからこそ原点を振り返って、今できる新人育成を考えるきっかけになれば幸いです。
コロナで相次ぐ研修中止、今こそ考える「新人教育」の目的と6つのステップ
デジタル全盛時代こそ仕事で「目配り、気配り、心配り」が最強な理由
朝倉千恵子
これからは「アナログ力」がものをいう時代になります。このデジタル全盛の時代に何を言っているんだろう?「昭和だな」、そんな風に感じられる人もいることは重々承知の上で、もう一度言います。これからますますAIが活躍する未来がやってきます。だからこそアナログ力がものをいう時代になるのです。
デジタル全盛時代こそ仕事で「目配り、気配り、心配り」が最強な理由
第6回・最終回
仕事を機械に奪われる時代は「愛とアナログ力」で生き抜け
朝倉千恵子
ますます優秀になる機械やロボット。そんな時代に生き残るためのキーワードは「愛」と「アナログ力」です。「ちょっと古いなあ」と違和感を覚える人もいらっしゃるかもしれません。しかし、社会がどんなに便利になっても、アナログ時代の「心」だけは絶対に忘れてはならないのです。
仕事を機械に奪われる時代は「愛とアナログ力」で生き抜け
第5回
プレイングマネージャーこそ部下育成に注力すべき理由
朝倉千恵子
「業績向上」と「部下育成」、これは管理職の二大任務です。ところが、実際にこの二大任務を全うできている管理者はどれくらいいるのでしょうか?日本では管理職の多くがプレイングマネージャーと聞きますが、部下の育成まで手が回っていないケースが少なくないようです。
プレイングマネージャーこそ部下育成に注力すべき理由
第4回
社員を大事にしない会社は「働き方多様化時代」を生き残れない
朝倉千恵子
成果主義・実力評価の時代が近づいています。働く人にとっては多様な働き方が認められチャンスが平等になる半面、無条件に会社が守ってくれる「安定」は薄れます。企業側もまた、公正な評価をしなくては社員に逃げられてしまいます。
社員を大事にしない会社は「働き方多様化時代」を生き残れない
第3回
部下に恨まれる上司、感謝される上司の違い
朝倉千恵子
日本のビジネス界では、男性的な思考や価値観こそが正しいものだ、という認識が強すぎることがあります。男性的といわれるような思考がビジネスでは有利に働く場面も多いのですが、本当にその考えかただけが正しいのでしょうか?他のやり方で成果をあげる方法はないのでしょうか?
部下に恨まれる上司、感謝される上司の違い
第2回
成功しているリーダーに「良い人」が多い理由
朝倉千恵子
ビジネスにおいてとても重要な意味を持つにもかかわらず、ビジネススキルとしてあまり認識されていないものがあります。それが「ヒューマンスキル」、人間性や人格、人徳といったものです。
成功しているリーダーに「良い人」が多い理由
第1回
男性上司と女性部下、お互いの「トリセツ」を熟知しよう!
朝倉千恵子
男性上司と女性部下の衝突は、自分の価値観に相手を引きずりこんでしまっていることが原因になっているケースが非常に多くあります。自分を基準に考えるから、足りないところにばかり目がいき、腹が立つのです。
男性上司と女性部下、お互いの「トリセツ」を熟知しよう!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養