秋元祥治

(あきもと しょうじ)

OKa-Biz チーフコーディネーター/NPO法人G-net理事(創業者)/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授

1979年生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。在学中の2001年、起業家的人材育成と地方創生をテーマにG-netを創業(現在理事)。また、2013年・33歳で「売上アップ」に焦点を当てた愛知県岡崎市の公的産業支援機関「オカビズ」センター長に就任。2021年からチーフコーディネーター。オカビズは開設12年で累計約2万9000件・4400社の来訪相談の対応を行う。2021年には武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の立ち上げに携わり、現在教授。Yahoo!ニュースオーサー、 ForbesJAPANオフィシャルコラムニストとして執筆。コメンテーターとしてTBS「Nスタ」等出演。
受賞歴に、内閣府「女性のチャレンジ支援賞」/ニッポン新事業創出大賞支援部門特別賞/「岐阜県民栄誉賞」ほか。内閣府「地域活性化伝道師」・総務省「地域力創造アドバイザー」等、公職も多数。著作に『20代に伝えたい50のこと』がある。岐阜が大好き。

第2回
ものわかりのよい若者なんて、いる意味がない
秋元祥治
夢に日付を入れようとか、自分らしい働き方をしよう、なんて言うけれど、どうして良いかピンとこない。会社は急には変わらないし、上司や同僚とだって、とくにうまくいっているわけでもない。それでも、自分らしく働くことはあきらめたくないし、なんとなく、しあわせでいたいって気持ちもある。そりゃ、ま、成長もしたい。そんな、仕事にも人生にも悩む20代に贈るメッセージです。
ものわかりのよい若者なんて、いる意味がない
第1回
20代は、なぜ節操がないほうがいいのか?!
秋元祥治
夢に日付を入れようとか、自分らしい働き方をしよう、なんて言うけれど、どうして良いかピンとこない。会社は急には変わらないし、上司や同僚とだって、とくにうまくいっているわけでもない。それでも、自分らしく働くことはあきらめたくないし、なんとなく、しあわせでいたいって気持ちもある。そりゃ、ま、成長もしたい。そんな、仕事にも人生にも悩む20代に贈るメッセージです。
20代は、なぜ節操がないほうがいいのか?!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養