永谷研一

行動科学専門家

行動科学専門家。行動科学や認知心理学をベースにこれまで1万人以上の行動実践データを検証・分析し、目標達成のための行動習慣メソッドを確立。自己肯定感をあげることで成果を上げる「できたことノート」は、企業のみならず学校にも取り入れられている。4児の父。

親の「勉強しなさい」は逆効果、子のやる気スイッチをオンにする問いかけ
永谷研一
お笑いタレントで3児の母でもある、くわばたりえさんも実践されている「親子できたことノート」。「親子できたこと」ノートでは、子どもができたことを書くのではなく、「親ができたことを書く」というのがポイントです。なぜ親ができたことを子どもに見せることで、子どもの自己肯定感やチャレンジ力がアップするのでしょうか。そこで今回は、行動科学専門家・永谷研一さんの新刊『いいところが見つかる!やる気になる!親子できたことノート』(青春出版社)から、子どもの勉強へのやる気を引き出すヒントを抜粋紹介します。
親の「勉強しなさい」は逆効果、子のやる気スイッチをオンにする問いかけ
くわばたりえさんも実践!子どもの自己肯定感を高める「できたことを書く習慣」
永谷研一
お笑いタレントで3児の母でもある、くわばたりえさんも実践されている「親子できたことノート」。「親子できたこと」ノートでは、子どもができたことを書くのではなく、「親ができたことを書く」というのがポイントです。なぜ親ができたことを子どもに見せることで、子どもの自己肯定感やチャレンジ力がアップするのでしょうか。そこで今回は、行動科学専門家・永谷研一さんの新刊『いいところが見つかる!やる気になる!親子できたことノート』(青春出版社)から、「親子できたことノート」がもたらす効果について抜粋紹介します。
くわばたりえさんも実践!子どもの自己肯定感を高める「できたことを書く習慣」
第6回
ふだん意識していない「〇〇」が、あなたの人生を変える
永谷研一
これまで1万2000人以上の「振り返り」をサポートしてきた行動変容の専門家・永谷研一氏が明かす、成長し続け、目標達成する人の共通点とは?
ふだん意識していない「〇〇」が、あなたの人生を変える
第5回
感情に振り回されたくない人が実践すべき「一行日記」とは?
永谷研一
これまで1万2000人以上の「振り返り」をサポートしてきた行動変容の専門家・永谷研一氏が明かす、成長し続け、目標達成する人の共通点とは?
感情に振り回されたくない人が実践すべき「一行日記」とは?
第4回
成功する人は、毎日「○○」をメモしている
永谷研一
これまで1万2000人以上の「振り返り」をサポートしてきた行動変容の専門家・永谷研一氏が明かす、成長し続け、目標達成する人の共通点とは?
成功する人は、毎日「○○」をメモしている
第3回
厳しく叱る上司は、部下を成長させられるのか?
永谷研一
これまで1万2000人以上の「振り返り」をサポートしてきた行動変容の専門家・永谷研一氏が明かす、成長し続け、目標達成する人の共通点とは?
厳しく叱る上司は、部下を成長させられるのか?
第2回
成長し続けるために必要な「たった1つ」のこと
永谷研一
これまで1万2000人以上の「振り返り」をサポートしてきた行動変容の専門家・永谷研一氏が明かす、成長し続け、目標達成する人の共通点とは?
成長し続けるために必要な「たった1つ」のこと
第1回
劇的に成長する人は「失敗」ではなく「○○」を振り返る
永谷研一
これまで1万2000人以上の「振り返り」をサポートしてきた行動変容の専門家・永谷研一氏が明かす、成長し続け、目標達成する人の共通点とは?
劇的に成長する人は「失敗」ではなく「○○」を振り返る
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養