ながさき一生
令和最初の年末年始は、おいしい魚介を食べたいもの。昨年築地市場から移転した豊洲市場での買い出しを検討している人もいると思われるが、令和最初の年末年始の買い出しで気をつけるべきことや豊洲市場の上手な活用方法とは?

今年は築地市場が豊洲に移転してから初めての年末を迎える。そのような平成最後の年末、果たして一般客はどこで買い出しするのがよいだろうか。

年末くらい、ぜいたくにおいしい食事を楽しみたいもの。特に魚介類は、カニ、ブリ、フグなどこの時季おいしいものも多い。ただし、お店にある「旬っぽい」メニューを何も考えずに頼んでしまうと、落とし穴が待っているので要注意だ。

豊洲市場が10月11日、ついに開場した。土壌汚染問題など、紆余曲折あった築地市場移転問題だが、約2年の移転延期を経て移転。これに伴って、東京近郊の市場の勢力図にどんな変化が起きるのか。今後の東京都近郊の中央卸売市場の行方を探る。

8月1日は今年2回目の丑の日。そんな丑の日に頭に浮かぶのが、うなぎの蒲焼きだ。うなぎが価格高騰するなか、うなぎの蒲焼きの代替食品が続々と誕生している。今回は、うなぎ好きをも満足させる実力派の代替商品を紹介する。

外食するなら美味しい魚を食べたいが、実は「メニューの選び方」次第で、おいしい鮮魚にありつけるかどうかが決まることが多いという。“おさかなコーディネーター”のながさき一生さんが、美味しい魚を食べるためのメニュー選びのコツを紹介する。
