年末の買い出し今年の年末の買い出し、どこに行こうか迷っている方は多いのではないでしょうか Photo:PIXTA

年末休暇も近づき、お正月に向けた買い出しに出かける方も多いだろう。年末年始はカニやイクラ、マグロなどの魚介類がおいしい季節。普段は高くて手が届かない食材も「この時ばかりは」と奮発して買い求める人もいるはずだ。とりわけ首都圏で年末の魚介類の買い出しというと、築地とアメ横が有名だが、今年は築地市場が豊洲に移転してから初めての年末を迎える。そのような平成最後の年末、果たして一般客はどこで買い出しするのがよいだろうか。築地市場移転が私たち一般客の年末の買い出しに及ぼす影響と、今年おすすめ買い出しスポットについて、おさかなコーディネータのながさき一生さんに話を聞いた。

「築地」は今どうなっているのか
豊洲移転後の状況を整理 

 2018年10月11日、中央卸売市場築地市場は豊洲に移転した。それから2ヵ月以上経った今、築地の地はどうなっているのだろうか。訪れてみると、これが意外にも以前と変わらないくらい賑わっているのだから驚きだ。

 まず、「移転したのだから、築地にはもう市場はないのだろう」と思っている方がいるが、半分は正解で半分は間違いだ。移転した築地市場とは、東京都が管理する中央卸売市場の施設のことであり、その周辺の築地場外市場にあったさまざまな私設店舗は変わらず営業を続けている。よって、東京都の施設としての築地市場はなくなったが、場外市場は以前と変わらず残っているのが築地の今なのだ。

 さらに、市場移転に合わせる形で中央区の施設である「築地魚河岸」がグランドオープンした。「築地魚河岸」には、元々築地市場にいた仲卸を中心に60店舗ほどが入っており、小規模ながらも確かなものを求めるプロの買出人からの人気を集めている。

 プロの買出人からは、「これまでと変わらず買い物ができるし、豊洲に行くより近くて便利」といった声に加え、「コンパクトになった分、買い出し時間が短縮できてむしろ助かっている」といった声も聞こえてくる。また、築地場外市場でそういったプロ向けのお店を営む事業者に市場移転後の経営状況を聞くと、「以前とほとんど変わらない」といった声が多く返ってくる。

 この「築地魚河岸」では、午前9時以降はプロではない一般客も買い物ができる。もちろん、築地場外市場のほかの店でも買い物ができ、飲食も楽しめるため、依然として多くの一般客が築地を訪れているのだ。

 一方で、開場間もない豊洲市場も一般客で賑わっており、飲食店には長蛇の列ができている。そして、もう1つの有名な年末買い出し先であるアメ横は、築地のような変化はなく、変わらない賑わいを見せている。

 このような状況の中、首都圏での2018年の年末買い出しは、どこで行うのがよいのだろうか。