sea(しー)
第8回
12月と言えば大掃除。家事代行サービスも年末は掃除の依頼が急増、いわゆる繁忙期です。しかし、年末は本来、大掃除に向いていません。気温が低いので汚れもゆるみにくく、寒い中、水回りや窓の掃除をして風邪をひくリスクもあります。

第7回
整理収納や片づけで一般家庭に伺い、妻に簡単なヒアリングをすると良く浮かび上がってくるのが「夫の居場所のなさ」です。夫にとっての住まいの居心地の良さ・悪さは、妻の感覚と重なることも、そうでないこともあります。

第6回
よく片づけられないという悩みを寄せられますが、ひと口に「片づけられない」と言っても、そこにはさまざまなパターンや要因が考えられます。そこで、あなたが片づけを苦手に感じる要因を探るためのチェックリストを実施してみましょう。

第5回
「片づけられないことで夫に責められており、何とかしたい」というご依頼を受けることがあります。しかし、こうしたケースは必ずしも妻だけに問題があるわけではなく、夫側の対応に問題があることが少なくありません。

第4回
子どものいるご家庭で多く聞かれる悩みは「おもちゃでリビングがゴチャゴチャ」「子どもが遊びっぱなしで片づけない」などです。お子さんに原因があると思われがちですが、実際は親の作った収納自体に問題があることがほとんどです。

第3回
整理収納で伺うほとんどのご家庭で「わが家は物が多くて…でも捨てられないんです」という悩みをお持ちです。しかし家事代行歴22年の私から見て、物が多すぎる家はほとんどありません。断捨離をしなくても、物を上手に整理収納することは可能です。

第2回
今回のテーマは、「夫婦喧嘩が多くなる家」。家庭内がなんだかピリピリしていたり、居心地が悪く感じたりといった悩みの原因は、家の仕組みにあるのかもしれません。夫婦仲がよくなる家づくりの極意を、seaさんに聞いてみました。

第1回
「タスカジ」の“予約の取れない家政婦”のseaさんが「浪費してしまう家」の問題をズバッと解決。ムダ遣いが多い、なかなか貯金ができないのは、「家の中」に理由がある可能性も!浪費の多い家の特徴と解決策をseaさんが紹介します。
