
2019.10.20
カバンの中の整理術、「バッグインバッグ」は失敗のもとだった!
一般的に知られているカバンの整理方法は、高いスキルが必要で、人を選びます。カバンを快適に使うための収納グッズも、機能性の高い物ほど使いこなすのが難しく、使う人によってはかえってカオスを生んでしまいます。
家族の片づけコンサルタント
国立音楽大学作曲学科卒業後、音楽活動の傍ら家事代行サービスに携わる中で、掃除や片づけで家や依頼者の人生が変わっていくのを実感し、現職へ。22年間にわたり、延べ約6000件のご家庭をサポートしてきた実績を持つ。
長年の経験の中で、独自の整理収納のスタンスとノウハウを確立。インスタ映えより散らかっても気にならない空間づくりをモットーに、ただモノを減らすのではなく使う人みんながストレスなく片づけられる暮らしを提案。特に、家族単位での片づけには定評があり、単なる収納にとどまらず、家族内の片づけのゴールを共有するなどコミュニケーションの見直しから実践サポート。
現在は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」にて予約の取れない家政婦として活躍する一方、メディアや企業向け講演・研修など活躍の幅を広げている。
著書:
ダイヤモンド社『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。』
主婦と生活社『タスカジ sea さんのリセット 5 分の収納術』
2019.10.20
一般的に知られているカバンの整理方法は、高いスキルが必要で、人を選びます。カバンを快適に使うための収納グッズも、機能性の高い物ほど使いこなすのが難しく、使う人によってはかえってカオスを生んでしまいます。
2019.10.6
皆さんには捨てられない思い出の品、ありませんか?私は整理収納サポートで伺ったご家庭で「思い出の品」をどうするか、依頼主の方が悩まれる場面に数多く遭遇してきました。しかし、これらを5つに分類することで意外と片づきやすくなります。
2019.9.22
「おすすめのハンガーがあれば、教えてもらえませんか?」衣類の整理収納サポートでお宅へ伺うと、ハンガーの選び方についてよく尋ねられます。しかし、万人にベストなハンガーはありません。
2019.9.8
片づけの悩みをお聞きしていると「わが家は本がネック」という方が少なくありません。また、そんな方が巷にある本の整理術を真似してもうまくいかないケースがほとんどです。そこで、誰でもうまくいく本棚の整理収納ルールを紹介します。
2019.8.25
片づけが苦手な人に多いのが「たたむ収納」ことにこだわるケースです。しかし私は、レジ袋と衣類に関しては「たたまない」ほうがうまく収納ができて、ストレスも軽減すると考えています。
2019.8.11
「出しっぱなしじゃない!」「何でもその辺に置かないで!」と妻に怒られたことがある人は多いはずです。それなのに、なぜついつい散らかしてしまうのか。それは、片づける場所などを「決める」ことができず、決断力が足りないからです。
2019.7.28
“片づけの問題”を扱うのが私の仕事ですが、ご家庭に訪問して話を聞いてみると、その奥にはコミュニケーションの悩みが必ず隠れています。なかでも、憩いの場であるリビングは、家族の関係性と密接なつながりがあるように感じます。
2019.7.14
たくさんの収納用品が並ぶ100円ショップは、片づけの強い味方のようで、選び方を間違えて失敗することも少なくありません。そこで今回は、使いやすいキッチン収納を作るための、失敗しない100均グッズの選び方をseaさんがアドバイスします。
2019.6.30
近年、断捨離、ミニマリスト、ときめきの魔法…といった片づけの考え方がブームを巻き起こしました。これらは片づけ術の王道で理にかなった方法である一方、表層的に捉えて失敗&後悔する人も後を絶ちません。
2019.6.16
整理収納のサポートでたくさんのご家庭に伺っていると、片づけのお悩みがご夫婦・家族間の不満につながっていることが多いのを感じます。そしてこれは、部屋をスッキリさせればまるく収まる、という単純なものでもありません。
2019.6.2
片づけられない人の典型的なエピソードとして、「紙袋が捨てられない」「空き箱をため込んでしまう」というものがあります。こうした感情の背景にあるのが、「後悔したくない!」「損したくない!」などというプチ完璧主義によるものです。
2019.5.19
気温が上がって汗ばむ日も増え、衣替えを意識する時期になりました。衣類の入れ替え作業に苦労している人は少なくありませんが、工夫次第で究極的には「衣替え自体が必要なくなる」とカリスマ家政婦のseaさんは語ります。
2019.4.21
片づけられる子どもと片づけられない子どもの差ははずばり、ご家庭での収納コミュニケーションにあります。3つのNG行動から解決のヒントを考えてみましょう。
2019.4.7
「子ども部屋についてのアンケート」によれば、将来的に子ども部屋を用意したいと考えている人が77.1%、その適齢期は「小学校1年生」と考えている人が約4割とダントツです。ただ、多くのご家庭で小学生の個室デビューは失敗しています。
2019.3.24
この季節に多い引っ越しですが、引っ越し後になかなか片づけられなくて苦労している人は少なくありません。しかし、実はいくつかのステップに沿って準備や片づけを進めるだけで、意外と簡単に快適な生活をスタートさせることができます。
2019.3.10
この時期になると増えるのが「引っ越し」。新居での生活を快適にスタートさせるためには、引っ越し前の準備が非常に重要ですが、疎かにしている方が多いようです。引っ越し後の生活は、引っ越し前の準備で75%決まると言っても過言ではありません。
2019.2.24
整理収納上手な人に教えてもらい、試してみた収納用品や収納ルールがことごとくうまくいかなかった。私が整理収納を依頼されて伺った先で、そんな挫折の痕跡を見つけることがたびたびあります。
2019.2.10
片づけが苦手な人は一度整理整頓を行っても、すぐに散らかったり、収納できなくなったりとリバウンドしがちです。しかし、整理収納の最強家政婦seaさんが提案する、ある3つのステップを踏めば、リバウンド知らずの整理収納が作れます。
2019.1.27
たくさんの家庭を見てきた中で、「片づけ上手な人」と「片づけが苦手な人」という組み合わせのご夫婦は少なくありません。そうしたご夫婦は、多くの場合、双方がストレスを溜めてしまう傾向にあります。
2019.1.13
“予約の取れない家政婦”として大人気の「家族の片づけコンサルタント」seaさんが人気を集める理由は、seaさんならではの片づけ術とクライアントとの絶妙なコミュニケーション術にあります。今回はその独自の片づけ術を紹介します。
アクセスランキング
1週間で「やせていく体」に変える習慣【医師が解説】緑茶、歯磨き、チョコ…〈再配信〉
リーダーが休みを取るときに「言ってはいけない」言葉とは?〈再配信〉
日本製鉄が漏らした“苦し紛れ発言”、3兆6000億円のUSスチール買収で背負った「大きすぎる代償」とは
ジークアクスは外部のカラーならではの企画、当初は大人しかったのが加速がついて止まらなくなった【鶴巻監督に聞く・上】
試用期間に「全治3カ月」の大ケガ!会社は新入社員をクビにできる?→社労士のアドバイスが納得だった
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
年収が高い会社ランキング2024【平均年齢30代・従業員100人未満】全200社完全版、地銀最大手や大井競馬場の所有会社の年収は?
定年後の生活で「15~18時」に気を付けるべき“たった1つのこと”
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
「漢字があふれ売春宿も…」中国人急増で国境の町に異変、経済支配で高まる“格差”リスク〈注目記事〉
「成長したい」と言う若手ほど成長しないワケ…「転職のプロ」による直球解説がド正論すぎた!
ブチギレ客にも神対応…40代タイミーおじさんが「松屋」で衝撃を受けたパートおばさまの“超人的な働きぶり”
エーザイ、塩野義製薬、小野薬品工業…24年度決算で唯一「減収減益」だった企業とその要因は?
ニコンは大幅減益、キヤノン・富士フイルム・HOYAは過去最高…何が明暗を分けたのか?
弁護士はNG?40代・50代からの挑戦におススメできる「法律系資格」とは、資格学校大手LECの社長で弁護士の反町氏が伝授!