
2019.9.8
本の整理・収納が誰でも上手くいく「3つのルール」
片づけの悩みをお聞きしていると「わが家は本がネック」という方が少なくありません。また、そんな方が巷にある本の整理術を真似してもうまくいかないケースがほとんどです。そこで、誰でもうまくいく本棚の整理収納ルールを紹介します。
家族の片づけコンサルタント
国立音楽大学作曲学科卒業後、音楽活動の傍ら家事代行サービスに携わる中で、掃除や片づけで家や依頼者の人生が変わっていくのを実感し、現職へ。22年間にわたり、延べ約6000件のご家庭をサポートしてきた実績を持つ。
長年の経験の中で、独自の整理収納のスタンスとノウハウを確立。インスタ映えより散らかっても気にならない空間づくりをモットーに、ただモノを減らすのではなく使う人みんながストレスなく片づけられる暮らしを提案。特に、家族単位での片づけには定評があり、単なる収納にとどまらず、家族内の片づけのゴールを共有するなどコミュニケーションの見直しから実践サポート。
現在は、家事代行マッチングサービス「タスカジ」にて予約の取れない家政婦として活躍する一方、メディアや企業向け講演・研修など活躍の幅を広げている。
著書:
ダイヤモンド社『家じゅうの「めんどくさい」をなくす。』
主婦と生活社『タスカジ sea さんのリセット 5 分の収納術』
2019.9.8
片づけの悩みをお聞きしていると「わが家は本がネック」という方が少なくありません。また、そんな方が巷にある本の整理術を真似してもうまくいかないケースがほとんどです。そこで、誰でもうまくいく本棚の整理収納ルールを紹介します。
2019.8.25
片づけが苦手な人に多いのが「たたむ収納」ことにこだわるケースです。しかし私は、レジ袋と衣類に関しては「たたまない」ほうがうまく収納ができて、ストレスも軽減すると考えています。
2019.8.11
「出しっぱなしじゃない!」「何でもその辺に置かないで!」と妻に怒られたことがある人は多いはずです。それなのに、なぜついつい散らかしてしまうのか。それは、片づける場所などを「決める」ことができず、決断力が足りないからです。
2019.7.28
“片づけの問題”を扱うのが私の仕事ですが、ご家庭に訪問して話を聞いてみると、その奥にはコミュニケーションの悩みが必ず隠れています。なかでも、憩いの場であるリビングは、家族の関係性と密接なつながりがあるように感じます。
2019.7.14
たくさんの収納用品が並ぶ100円ショップは、片づけの強い味方のようで、選び方を間違えて失敗することも少なくありません。そこで今回は、使いやすいキッチン収納を作るための、失敗しない100均グッズの選び方をseaさんがアドバイスします。
2019.6.30
近年、断捨離、ミニマリスト、ときめきの魔法…といった片づけの考え方がブームを巻き起こしました。これらは片づけ術の王道で理にかなった方法である一方、表層的に捉えて失敗&後悔する人も後を絶ちません。
2019.6.16
整理収納のサポートでたくさんのご家庭に伺っていると、片づけのお悩みがご夫婦・家族間の不満につながっていることが多いのを感じます。そしてこれは、部屋をスッキリさせればまるく収まる、という単純なものでもありません。
2019.6.2
片づけられない人の典型的なエピソードとして、「紙袋が捨てられない」「空き箱をため込んでしまう」というものがあります。こうした感情の背景にあるのが、「後悔したくない!」「損したくない!」などというプチ完璧主義によるものです。
2019.5.19
気温が上がって汗ばむ日も増え、衣替えを意識する時期になりました。衣類の入れ替え作業に苦労している人は少なくありませんが、工夫次第で究極的には「衣替え自体が必要なくなる」とカリスマ家政婦のseaさんは語ります。
2019.4.21
片づけられる子どもと片づけられない子どもの差ははずばり、ご家庭での収納コミュニケーションにあります。3つのNG行動から解決のヒントを考えてみましょう。
2019.4.7
「子ども部屋についてのアンケート」によれば、将来的に子ども部屋を用意したいと考えている人が77.1%、その適齢期は「小学校1年生」と考えている人が約4割とダントツです。ただ、多くのご家庭で小学生の個室デビューは失敗しています。
2019.3.24
この季節に多い引っ越しですが、引っ越し後になかなか片づけられなくて苦労している人は少なくありません。しかし、実はいくつかのステップに沿って準備や片づけを進めるだけで、意外と簡単に快適な生活をスタートさせることができます。
2019.3.10
この時期になると増えるのが「引っ越し」。新居での生活を快適にスタートさせるためには、引っ越し前の準備が非常に重要ですが、疎かにしている方が多いようです。引っ越し後の生活は、引っ越し前の準備で75%決まると言っても過言ではありません。
2019.2.24
整理収納上手な人に教えてもらい、試してみた収納用品や収納ルールがことごとくうまくいかなかった。私が整理収納を依頼されて伺った先で、そんな挫折の痕跡を見つけることがたびたびあります。
2019.2.10
片づけが苦手な人は一度整理整頓を行っても、すぐに散らかったり、収納できなくなったりとリバウンドしがちです。しかし、整理収納の最強家政婦seaさんが提案する、ある3つのステップを踏めば、リバウンド知らずの整理収納が作れます。
2019.1.27
たくさんの家庭を見てきた中で、「片づけ上手な人」と「片づけが苦手な人」という組み合わせのご夫婦は少なくありません。そうしたご夫婦は、多くの場合、双方がストレスを溜めてしまう傾向にあります。
2019.1.13
“予約の取れない家政婦”として大人気の「家族の片づけコンサルタント」seaさんが人気を集める理由は、seaさんならではの片づけ術とクライアントとの絶妙なコミュニケーション術にあります。今回はその独自の片づけ術を紹介します。
2018.12.16
12月と言えば大掃除。家事代行サービスも年末は掃除の依頼が急増、いわゆる繁忙期です。しかし、年末は本来、大掃除に向いていません。気温が低いので汚れもゆるみにくく、寒い中、水回りや窓の掃除をして風邪をひくリスクもあります。
2018.12.2
整理収納や片づけで一般家庭に伺い、妻に簡単なヒアリングをすると良く浮かび上がってくるのが「夫の居場所のなさ」です。夫にとっての住まいの居心地の良さ・悪さは、妻の感覚と重なることも、そうでないこともあります。
2018.11.18
よく片づけられないという悩みを寄せられますが、ひと口に「片づけられない」と言っても、そこにはさまざまなパターンや要因が考えられます。そこで、あなたが片づけを苦手に感じる要因を探るためのチェックリストを実施してみましょう。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」