飯塚健二
第4回
歯に衣着せぬ配慮のない言い方に、つい感情爆発で反発する――。これでは到底まともな会話は成り立たない。書籍『「職場のやっかいな人間関係」に負けない法』を出版した人事・人材育成コンサルタントの飯塚健二氏が、認知科学をベースにした考え方「iWAM(アイワム)」を用いて、こうした正反対な相手に対して、どう円滑にコミュニケーションを図るべきかをレクチャーする。

第3回
指示が大雑把すぎる上司と、細かい指示ばかりする上司――部下からしてみれば、どちらも面倒な相手には違いない。書籍『「職場のやっかいな人間関係」に負けない方法』を出版した人事・人材育成コンサルタントの飯塚健二氏が、認知科学をベースにした考え方「iWAM(アイワム)」を用いて、こうした両極なタイプの人に、どう対応するべきかをレクチャーする。

第2回
会議で出しゃばり過ぎる人も困るが、全く発言しない人も困りもの。そうした困った人たちをうまく扱うにはどうすべきか? 書籍『「職場のやっかいな人間関係」に負けない法』を出版した人事・人材育成コンサルタントの飯塚健二氏が、認知科学をベースにした考え方「iWAM(アイワム)」を用いて、やっかいな人に対応する際の具体的手法をレクチャーする。

第1回
ビジネスの現場において、人間関係こそもっとも悩ましい課題といえるだろう。そこで、『「職場のやっかいな人間関係」に負けない法』を出版した人事・人材育成コンサルタントの飯塚健二氏が提案するのが、認知科学をベースにした考え方「iWAM(アイワム)」を用いた、人間関係改善の方法だ。本連載ではiWAMを用いた対人スキルの具体的手法を、飯塚氏にレクチャーしていただく。
