代表取締役会長
1926年、日本統治下の朝鮮・大邱(テグ)に生まれる。1950年3月東京大学法学部政治学科卒業後、極東物産(現三井物産)入社。1962年2月信越化学工業入社。1970年12月海外事業本部長、1975年1月取締役。1978年3月、みずから設立に関わったシンテック社長となり、アメリカで最後発の参入ながら、世界一の塩ビメーカーに育て上げた。1990年8月に信越化学工業の代表取締役社長に就任。2010年6月代表取締役会長。
アクセスランキング
「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ
半導体エヌビディアCEOが「いつもの革ジャン」を脱ぎ捨て北京に向かった「深刻な事情」とは?
脚本家中園ミホが明かす『あんぱん』主人公を「やなせたかし」にしなかった理由
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?
「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る…
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
「メンタルが壊れて休職する人」が無意識に従わされている「しょうもない美徳」
「ぎゅうぎゅう詰めで雑魚寝」は過去のもの?今どきのフェリー、ホテルなみに進化していた!〈注目記事〉
海外の富裕層がセブンイレブンで狂喜乱舞する「230円の商品」とは?京都では売り切れ続出!
最新記事
「それなら会議に出なくていいよ」~配慮のつもりがハラスメントに!フレックスタイム制の落とし穴
「本当の広末涼子」を世間は知らない…元雑誌記者が見た、女性芸能人たちの意外すぎる一面
新規プロダクト事業を“ごっこ”で終わらせない、本当に成果を出すための組織戦略
元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?
東大卒の社員が出世できない!?かつての三井銀行を支配した「2つの学閥」