山内めぐみ

(やまうち・めぐみ)

学習院大学文学部ドイツ文学科卒。英語・ドイツ語翻訳者。主な訳書に『脳の指令は新幹線よりも速い!』(主婦と生活社)、『アベンジャーズ大全』(小学館集英社プロダクション)、『33の法則』(さくら舎、共訳)、『マヌエル・ノイアー伝記』(実業之日本社、共訳)など。

ほめ言葉を使わずに、子どもの自己肯定感を高めるにはどうすればいいですか?【書籍オンライン編集部セレクション】
エロイーズ・リックマン,山内めぐみ
モンテッソーリ式では「ほめすぎる」のは子どもにとってよくないこととされています。では、「できた」ときに子どもと喜びを分かち合うにはどうすればいいでしょう?
ほめ言葉を使わずに、子どもの自己肯定感を高めるにはどうすればいいですか?【書籍オンライン編集部セレクション】
【史上最強セリーナ・ウィリアムズを悩ませた】最高だったやり方で成功できなくなった時の対処法
バリー・オライリー,中竹竜二,山内めぐみ
どうすれば、過去の成功の呪縛から逃れて、まったく新しい成功を手に入れることができるのか。男女通じて、史上最強のテニスプレーヤーと言われた選手にもそんな悩みを抱える瞬間が現れた。その対処法とは?
【史上最強セリーナ・ウィリアムズを悩ませた】最高だったやり方で成功できなくなった時の対処法
第7回
モンテッソーリ式「おもちゃを減らす6つの効能」
エロイーズ・リックマン,山内めぐみ
たくさんおもちゃがあれば、たくさん遊べる、と思うのは間違いだ。モンテッソーリ式の子育てコーチは、おもちゃを簡単に減らせる方法を提案する。
モンテッソーリ式「おもちゃを減らす6つの効能」
第6回
子どものイライラは、親が話し方を変えるだけで消えます
エロイーズ・リックマン,山内めぐみ
家の中にいる時間が増えたことで、ストレスが増えているのは親だけではありません。子どもだってイライラが増えます。そんなときに、パパ・ママにぜひ使ってもらいたい話し方があります。
子どものイライラは、親が話し方を変えるだけで消えます
第5回
ほめ言葉を使わずに、子どもの自己肯定感を高めるにはどうすればいいですか?
エロイーズ・リックマン,山内めぐみ
モンテッソーリ式では「ほめすぎる」のは子どもにとってよくないこととされています。では、「できた」ときに子どもと喜びを分かち合うにはどうすればいいでしょう?
ほめ言葉を使わずに、子どもの自己肯定感を高めるにはどうすればいいですか?
第4回
親が困り果てる「子どものかんしゃく」に、上手につきあう5つのアイデア
エロイーズ•リックマン,山内めぐみ
感情があまりに高ぶってかんしゃくを起こした子どもといると、あなたもパニックになり、動揺し、ついには怒りも感じるかもしれません。どうすればよいのでしょうか?
親が困り果てる「子どものかんしゃく」に、上手につきあう5つのアイデア
第3回
この時代の子どもに、一番大切な能力を身につけさせる7つのアイデア
エロイーズ・リックマン,山内めぐみ
変化が激しい予測がつかない時代に生きる若者にとって一番必要な能力とは何でしょうか? そしてそれを身につけさせる方法とは?
この時代の子どもに、一番大切な能力を身につけさせる7つのアイデア
第2回
コロナで長期休校になり、子どもを自宅学習させる時の心がまえ
エロイーズ・リックマン,山内めぐみ
万一、学校や保育園、幼稚園が再び休校となり、自宅学習せざるを得なくなったとしたらどうしますか? 在宅勤務は? 子どもの宿題は?
コロナで長期休校になり、子どもを自宅学習させる時の心がまえ
第1回
自己肯定感の高い子の親がやっている、やらかした子どもに「大好きだよ」と伝える方法
エロイーズ・リックマン,山内めぐみ
おうちで過ごす時間が長くなれば、子どもは問題をおこしがち。どう修正していくかが大事になります。そんな時こそ、前向きに肯定的に「大好きだよ」と伝えましょう。
自己肯定感の高い子の親がやっている、やらかした子どもに「大好きだよ」と伝える方法
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養