勝俣良介

ニュートン・コンサルティング(株)取締役副社長兼プリンシパルコンサルタント

かつまた・りょうすけ/早稲田大学卒業。オックスフォード大学経営学修士(MBA)。CIA、 CISA、 CISSP、 MBCIほか保有資格多数。
日本にてITセキュリティスペシャリストとして活躍後、2001年に渡英しNewton ITへ入社。欧州向けセキュリティソリューション部門を立ち上げ、部門長としてセキュリティビジネスを軌道に乗せる。2006年、副島一也代表取締役社長とともにニュートン・コンサルティングを立ち上げ、取締役副社長に就任。自社サービスの品質管理、新規ソリューション開発を率いる。コンサルタントとしても、その柔軟かつ的確なコンサルティング手法には定評があり、幅広い業界/規模の顧客から支持を集める。ERM/BCM構築、危機管理、ITガバナンス、J-SOX対応、ISO、セキュリティ対応など幅広いコンサルティングスキルを有する。
著書に『世界一わかりやすいリスクマネジメント集中講座』『ISO22301徹底解説−BCP・BCMSの構築・運用から認証取得まで−』(ともにオーム社)がある。

不確実性を乗りきるためにリーダーに必要な3つのこと
勝俣良介
自然災害や戦争、感染症などに加え、近年はサイバーリスクやガバナンスリスク、事業継続リスクなどさまざまなリスクが生まれ、企業や組織はその対応に苦慮している。時代とともに変化、増大するリスクを、経営者やリーダーはいかにマネジメントしていけばいいのか。書籍『なぜリスクマネジメントは組織を救うのか』では、リスク管理のスペシャリストである著者の勝俣良介氏が、そのヒントと実践法を語っている。
不確実性を乗りきるためにリーダーに必要な3つのこと
リーダーがリスクマネジメントで示さなければならないこと
勝俣良介
自然災害や戦争、感染症などに加え、近年はサイバーリスクやガバナンスリスク、事業継続リスクなどさまざまなリスクが生まれ、企業や組織はその対応に苦慮している。時代とともに変化、増大するリスクを、経営者やリーダーはいかにマネジメントしていけばいいのか。書籍『なぜリスクマネジメントは組織を救うのか』では、リスク管理のスペシャリストである著者の勝俣良介氏が、そのヒントと実践法を語っている。
リーダーがリスクマネジメントで示さなければならないこと
簡単そうで意外と難しい「リスクマネジメント」の定義
勝俣良介
自然災害や戦争、感染症などに加え、近年はサイバーリスクやガバナンスリスク、事業継続リスクなどさまざまなリスクが生まれ、企業や組織はその対応に苦慮している。時代とともに変化、増大するリスクを、経営者やリーダーはいかにマネジメントしていけばいいのか。書籍『なぜリスクマネジメントは組織を救うのか』では、リスク管理のスペシャリストである著者の勝俣良介氏が、そのヒントと実践法を語っている。
簡単そうで意外と難しい「リスクマネジメント」の定義
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養