遠藤奈央子

民間学童「こどもクリエ塾」代表

えんどう・なおこ/民間学童「こどもクリエ塾」代表。株式会社ビジョンゲート代表取締役。非営利型一般社団法人学童ナビ研究所理事長。
リクルートにて人材採用と教育を提案する法人営業を担当後、2007年よりIBMビジネスコンサルティングサービス(現IBM)で戦略コンサルタントに従事したのち、2011年4月民間学童保育「こどもクリエ塾(ビル・ゲイツ氏財団エドビジョン型プロジェクト・ベース学習を導入)」設立。
現在、表参道・白金台・茗荷谷・四谷・日本橋で5校を運営し、開校12年にしてすべてキャンセル待ちが続いている。さらにタイ・バンコクに日本人と多国籍を対象としたKidsClieを開校。日々現場で子どもと共に学びあう、教育者としての顔を持つ事業家。直接指導した子どもは延べ1800人を超える。社会福祉士の資格も有する。
著書に『「民間学童」のつくり方・運営の仕方』(日本実業出版社)がある。

自分で読書する子を育てるシンプルな方法、「本を読みなさい!」は逆効果
遠藤奈央子
夏休みも後半戦になり、宿題の追い込みが始まっているご家庭も多いのではないでしょうか。お盆休みも終わり、大人は通常の仕事モードに戻りつつある中、お子さんだけはまだ夏休み中というこの期間、ついイライラすることが多くなりますよね。筆者は、子どもたちの放課後の膨大な時間を利用して「学びの楽しさ」を経験できる場を作りたいという思いで民間学童スクールを経営し、10数年で1800名以上の子どもたちを見守ってきました。その経験をまとめた著書『「自分でできる子」に育つ放課後時間の過ごし方』(講談社)から、ご家庭でも応用できる「子どもを本好きにするコツ」をお伝えします。
自分で読書する子を育てるシンプルな方法、「本を読みなさい!」は逆効果
「自分で考えて行動する子」の親がやっている、しかりすぎない注意のコツ
遠藤奈央子
夏休みも後半戦になり、宿題の追い込みが始まっているご家庭も多いのではないでしょうか。お盆休みも終わり、大人は通常の仕事モードに戻りつつある中、お子さんだけはまだ夏休み中というこの期間、ついイライラすることが多くなりますよね。筆者は、子どもたちの放課後の膨大な時間を利用して「学びの楽しさ」を経験できる場を作りたいという思いで民間学童スクールを経営し、10数年で1800名以上の子どもたちを見守ってきました。その経験をまとめた著書『「自分でできる子」に育つ放課後時間の過ごし方』(講談社)から、ご家庭でも応用できる「注意のコツ」をお伝えします。
「自分で考えて行動する子」の親がやっている、しかりすぎない注意のコツ
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養