大江加代

確定拠出年金アナリスト

おおえ・かよ/1967年愛知県生まれ。野村証券で一貫してサラリーマンの資産形成業務に携わり、2012年に独立。確定拠出年金の分野においては我が国の草分け的存在で、厚生労働省社会保障審議会委員、及び内閣官房「資産所得倍増分科会」構成員を務める。主な著書は『「サラリーマン女子」、定年後に備える。』(日経BP)など。

「今さら…」なんて言わないで!50歳からのiDeCoがお得なワケ【制度改正でメリット拡大】
大江加代
6月13日、年金に関する改正法案が参議院で可決、成立しました。主な改正内容は公的年金に関するものですが、iDeCo(個人型確定拠出年金)の60歳以降の加入継続に関する改正が含まれています。また、昨年末の税制大綱で盛り込まれた拠出限度額の引き上げも、この法改正と合わせて実施される予定です。今回は、これらの制度改正を踏まえると、「今後iDeCoをぜひ活用すべき人はどのような人か」について解説していきます。
「今さら…」なんて言わないで!50歳からのiDeCoがお得なワケ【制度改正でメリット拡大】
もったいない!「iDeCoにお金があるのに損してる」残念な人とは?
大江加代
昨年1月の制度変更で大きな注目を集めたNISA(少額投資非課税制度)をきっかけに投資を始めたという人もいるかもしれない。将来のことを考えるなら、NISAと併せてぜひ活用しておきたいのが、iDeCo(個人型確定拠出年金)だ。実はこのiDeCo、非常に「もったいない使い方」をしている人が一定数いる。どんな人なのか。なぜ“もったいない”のだろうか。
もったいない!「iDeCoにお金があるのに損してる」残念な人とは?
iDeCoでよくある「10の誤解」…損得に大差!商品・金融機関の選び方も激変
大江加代
iDeCoについて、私のところに寄せられる様々な人からの質問を見ていると、案外、多くの誤解があるようです。よくある誤解について、10項目に分けて解説していきます。
iDeCoでよくある「10の誤解」…損得に大差!商品・金融機関の選び方も激変
新NISAでよくある「10の誤解」…知らずに運用は大損のモト
大江加代
2024年から始まる新しいNISAについて、私のところに寄せられる様々な人からの質問を見ていると、案外、多くの誤解があるようです。そこで、よくある新NISAに関する誤解について、あらためて10項目を挙げて解説していきます。
新NISAでよくある「10の誤解」…知らずに運用は大損のモト
退職金で投資デビューは絶対に禁物!証券会社出身夫婦が考える老後資金のリアル
大江英樹,大江加代
65歳で定年退職を迎え第2の人生がスタートしたとき、長年連れ添った妻との関係は新たなステージに突入する。老後のお金、生活、健康……現役時代とは異なる観点での話し合いが必要だ。アフター60歳の経済コラムニスト・大江英樹氏と、その妻で確定拠出年金アナリスト・大江加代氏が考える、老後資金管理法のリアルとは。本稿は、大江英樹・大江加代著『お金・仕事・生活…知らないとこわい 定年後夫婦のリアル』(日本実業出版社)の一部を抜粋・編集したものです。
退職金で投資デビューは絶対に禁物!証券会社出身夫婦が考える老後資金のリアル
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養