森田直子

保険ジャーナリスト

もりた・なおこ/保険ジャーナリスト。インスウォッチ代表取締役。保険専門の執筆家で、保険会社や保険代理店のホームページや、保険会社のご契約のしおり、経済誌、業界紙など執筆実績多数。業界メールマガジン「inswatch」発行人。著書に『就業不能リスクとGLTD』など。頸椎および関節の疾患により自ら公的制度等の申請経験がある。車椅子ユーザー。

#22
日生・第一・明安・住友の現役営業職員が激白!「給与&評価、コンプラ対策、総合職の働きぶり…」【覆面座談会】
森田直子
大手生命保険会社の現役営業職員4人に集まってもらい、給与や評価制度の内情、各社が強化するコンプライアンス対策、さらに営業職員を管理する立場にある総合職の働きぶりまで、本音で語り合ってもらった。
日生・第一・明安・住友の現役営業職員が激白!「給与&評価、コンプラ対策、総合職の働きぶり…」【覆面座談会】
がん保険は本当に不要なのか?がんゲノム医療など治療の進化に応じた商品にも注目
森田直子
「がん保険不要論」がSNSなどを中心に広がっているが、本当にそうなのだろうか。実は、がん治療が進化していく中で、通院が長期化したり、高額な費用がかかったりする治療も増えている。中には、がん治療に有効とされながらも自由診療となってしまうものもあり、がん保険が役立つ場面も少なくない。現在のがん治療に適したがん保険の選び方を見ていこう。
がん保険は本当に不要なのか?がんゲノム医療など治療の進化に応じた商品にも注目
生命保険の付帯サービスが、病気やケガで「働けなくなるリスク」に役立つ理由
森田直子
病気やけがで働けなくなるリスクをカバーしてくれる公的制度の一つが障害年金だが、申請に関わる手続きは複雑なため大変な困難に直面する。そこで役立つのが民間の保険会社が販売する「就業不能保険」であり、各社が提供する「付帯サービス」である。これらの実情について詳述していこう。
生命保険の付帯サービスが、病気やケガで「働けなくなるリスク」に役立つ理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養