橋本真里子

RECEPTIONIST代表

はしもと・まりこ/株式会社RECEPTIONIST代表取締役兼代表執行役員CEO。1981年生まれ。三重県鈴鹿市出身。武蔵野女子大学(現・武蔵野大学)英語英米文学科卒業後、2005年から、トランスコスモスやUSEN、ミクシィ、GMOインターネットなど、上場企業5社の“受付嬢”として11年間で延べ約120万人以上の接客を担当。
長年の受付業務経験を生かしながら、受付の効率化を目指し、2016年にディライテッド株式会社(現・株式会社RECEPTIONIST)を設立。同社が2017年にリリースした無人受付システム「RECEPTIONIST」は、丸井グループなど多数の大手企業で導入実績がある。著書に『感情の作法』(サンマーク出版)。

「ガムを噛みながら現れて…」受付嬢がドン引きしたトンデモ就活生の末路
橋本真里子
就職活動が本格化すると、企業には緊張した面持ちの就活生が訪れる。一方で、全く緊張感のない学生も……。元“受付嬢”の筆者が驚愕した就活生の「裏の顔」とは。
「ガムを噛みながら現れて…」受付嬢がドン引きしたトンデモ就活生の末路
一流営業マンはなぜ「2種類のペン」を持ち歩くのか?受付嬢が驚いた意外な理由とは
橋本真里子
「仕事ができる人」とは、どんな人でしょうか。今回は、“受付嬢”時代、そして経営者になってからの経験から、仕事ができる人こそやっている「ほんのちょっとの努力」についてお伝えします。
一流営業マンはなぜ「2種類のペン」を持ち歩くのか?受付嬢が驚いた意外な理由とは
遅刻を「受付嬢のせい」にしたウソつき営業マン→商談相手の一言にスカッとした!
橋本真里子
「商談相手とのアポイントの日時を間違えた」「予定に遅刻してしまった」という経験がある人は多いのではないだろうか。ビジネスパーソンにとってヒヤッとする場面だが、そんなピンチのときこそ、対応力が問われる。かつて“受付嬢”として、企業に訪れるさまざまな人と関わってきた筆者が体験した“神対応”、そして、取引先の信用をなくしてしまった残念な対応を語る。
遅刻を「受付嬢のせい」にしたウソつき営業マン→商談相手の一言にスカッとした!
“受付嬢”キャリア10年超の私が見た「出世する人」が挨拶で必ずやる2つのこと
橋本真里子
信頼され、評価され、出世していく人はどんな人なのか。受付システムを開発、提供するRECEPTIONISTの代表である橋本氏は、かつて“受付嬢”として大企業の社員や、そこに訪れるさまざまな人と関わってきた。そんな筆者が見た、「出世する人」の素質とは。
“受付嬢”キャリア10年超の私が見た「出世する人」が挨拶で必ずやる2つのこと
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養