清水 忍

トレーニングジムIPFヘッドトレーナー。アメリカスポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP)、健康運動指導士

1967年、群馬県生まれ。大手フィットネスクラブ勤務後、スポーツトレーナー養成学校講師を経て独立。「なぜ」を追求するロジカルな指導で、メジャーリーガー・菊池雄星投手らプロアスリートのパーソナルトレーナーとして絶大な人気を誇る。ダイエット指導歴35年以上。NESTA JAPANエリアマネージャー、菊池投手考案の野球複合型施設「King of the Hill」アドバイザー。「Tarzan」監修など多くのメディアで活躍中。『ロジカル筋トレ』『超宅トレ』など著書・監修書多数

こんなんで本当にヤセるの?「脳と体をダマすダイエット」で誰でも確実に体重が落ちる理由
清水 忍
短期間で減量すると、脳は生命の危機だと認識して本能的に「食べろ」というアラートを体に発し、結果としてリバウンドしやすくなってしまうという。専門家曰く、ダイエットの真髄は「脳と体をだます」こと。適切なカロリー計算をしながら、脳と体に悟られないように少しずつ摂取カロリーを減らしていこう。※本稿は、清水 忍『ロジカルダイエット 3か月で「勝手に痩せる体」になる』(幻冬舎新書)の一部を抜粋・編集したものです。
こんなんで本当にヤセるの?「脳と体をダマすダイエット」で誰でも確実に体重が落ちる理由
ダイエットで運動を頑張るより「ざるそば」「お茶漬け」の方がはるかにラクで合理的なワケ
清水 忍
ダイエットにおいて、運動によるカロリー消費は食事制限と比べるとあまり効果がないと言われている。たとえば、500kcalを消費するには1時間のジョギングが必要だが、1食をかつ丼から海鮮丼に変えるだけで摂取カロリーを約500kcal浮かせることができる。具体的な数字と例を見ながら、合理的なカロリー管理方法を学ぼう。※本稿は、清水 忍『ロジカルダイエット 3か月で「勝手に痩せる体」になる』(幻冬舎新書)の一部を抜粋・編集したものです。
ダイエットで運動を頑張るより「ざるそば」「お茶漬け」の方がはるかにラクで合理的なワケ
「筋トレを頑張っても体脂肪は減らない」ほとんどの人がカン違いしている残酷な事実
清水 忍
健康的な体づくりには適度な運動をすることが望ましいが、いくら筋トレや有酸素運動をしたとしても、体脂肪を減らす効果はあまり期待できないという。アメリカスポーツ医学会認定運動生理学士が、合理的にダイエットを進めるための基礎知識を伝授する。※本稿は、清水 忍『ロジカルダイエット 3か月で「勝手に痩せる体」になる』(幻冬舎新書)の一部を抜粋・編集したものです。
「筋トレを頑張っても体脂肪は減らない」ほとんどの人がカン違いしている残酷な事実
「残念な筋トレ」で成果が出ない人の特徴、プロさえも陥る3つの罠
清水 忍
筋トレをがんばっているのに、いまひとつ成果が上がらない…そんな人は、多くの人が陥りやすい罠にハマっているかもしれません。筋トレ好きが陥りがちな3つの罠について解説します。
「残念な筋トレ」で成果が出ない人の特徴、プロさえも陥る3つの罠
「30回以上できる筋トレは時間の無駄」一流トレーナーが断言する理由
清水 忍
ビジネスに目的があるように、筋トレにも「なぜそれをやるのか」という目的が必要不可欠です。この「なぜ」を考えてトレーニングできていない人は、とんでもなく無駄な遠回りをすることになります。筋トレ好きが陥りがちな罠とは?
「30回以上できる筋トレは時間の無駄」一流トレーナーが断言する理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養