墨屋那津子

アナウンサー(元NHK)/キャリアカウンセラー

石川県生まれ。大学卒業後、NHKにアナウンサーとして入局し、『おはよう日本』『7時のニュース』などの報道番組でキャスターやリポーターを務める。NHKスペシャルや報道特番にも携わり、幅広いジャンルで活躍。国際結婚後、3人の子供を育てながら、食・美容・医療に関する3社の代表として会社経営にも従事。2017年春までNHK『ニュースウオッチ9』のニュースリーダーを担当した。現在は、NHK『100分de名著』のナレーションをはじめ、アナウンサーやナレーターとしてNHKや民放テレビ局での活動を続けている。また、講師やキャリアカウンセラーとしても活躍し、カナダ・トロント大学での講座を担当するなど、その活動の幅をさらに広げている。著書に『あなたの話が「伝わらない」のは声のせい』(飛鳥新社)。

元NHKアナが教える、人に信頼される「地声」を見つける3つの方法とは?
墨屋那津子
元NHKアナウンサーでボイストレーナーの墨屋那津子氏によれば、自分の地声の魅力を引き出すだけで、自然と周りに好印象を与えられるようになるという。ビジネスシーンでも活きるいい地声の出し方とは?※本稿は、墨屋那津子『あなたの話が「伝わらない」のは声のせい』(飛鳥新社)の一部を抜粋・編集したものです。
元NHKアナが教える、人に信頼される「地声」を見つける3つの方法とは?
「えっ、たったひと言でいいの?」名前を一瞬で覚えてもらえる「前置きテク」を元NHKアナが解説
墨屋那津子
元NHKアナウンサーの墨屋那津子氏が提唱する「スミヤメソッド」をマスターすると、日常会話がぐんと伝わりやすくなる。これまで数千人の話し方を劇的に変えてきたこのメソッドに則れば、ビジネスシーンでの伝わり方すらも激変するという。※本稿は、墨屋那津子『あなたの話が「伝わらない」のは声のせい』(飛鳥新社)の一部を抜粋・編集したものです。
「えっ、たったひと言でいいの?」名前を一瞬で覚えてもらえる「前置きテク」を元NHKアナが解説
「ちゃんと話したはずなのに…」なぜか相手に伝わらない人がやっている「4つの勘違い」とは?
墨屋那津子
「ハキハキ話せば伝わるはず」「話の内容がよければ問題ない」…。そう思っている人は、自身が考えているよりも相手に話が伝わっていない可能性があるという。“伝え方”の誤解について、元NHKアナウンサーでボイストレーナーの墨屋那津子氏が解説する。※本稿は、墨屋那津子『あなたの話が「伝わらない」のは声のせい』(飛鳥新社)の一部を抜粋・編集したものです。
「ちゃんと話したはずなのに…」なぜか相手に伝わらない人がやっている「4つの勘違い」とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養