泰丘良玄 臨済宗妙心寺派泰岳寺住職 1983年生まれ。愛知県出身。慶應義塾大学理工学部情報工学科卒業。花園大学文学部国際禅学科卒業。愛知県名古屋市にある臨済宗妙心寺派徳源寺専門道場にて禅修行。臨済宗妙心寺派布教師。(公社)春日井青年会議所理事長(2021年度)。僧侶として社会に何ができるのかについて常に考え、講演会や研修会、ブログ等を通して「日常に活きる仏教や禅の教え」を発信している。お寺では、一般や企業向けの坐禅会や写経会なども行っている。「第2回説法王」(2025年フジテレビ)。テレビ朝日系列「ぶっちゃけ寺」、フジテレビ系列「バイキング」、メ〜テレ情報番組「UP!」、Tokyo FM、ZIP FM等のテレビやラジオや雑誌等にも多数出演、講演実績は200法人を超える。著書に『理工学部卒のお坊さんが教えてくれた、こころが晴れる禅ことば』『お坊さんの修行に学ぶていねいな生き方、暮らし方』(いずれも学研プラス)、『人生はブレていい。正しい罪悪感のはぎとり方』(ワニブックス)、『身の回りには奇跡がいっぱい!一日一禅』(セルバ出版)がある。 「夫婦の愛を感じない…」崩壊危機の男女を救う「漢字4文字」の仏教の教えとは? 泰丘良玄 家事や育児、仕事に追われる日々の中で、互いにすれ違いや不満を感じている夫婦は少なくないだろう。仏教では心を癒し、関係を変える第一歩として慈悲の心を説く。現役の僧侶が語る愛ある夫婦の形とは? 2025年8月23日 6:00