布施川天馬 作家 1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれ、幼少期から貧しい生活を余儀なくされる。金銭的、地理的な事情から、無理なく進学可能な大学が東京大学のみに絞られたため、東大進学を志す。予備校に通う金銭的余裕がなかったため、オリジナルの「お金も時間も節約する勉強法」を編み出し、一浪の末、東大合格を果たす。現在は、自身の勉強法やその学習方法を広めるため、執筆活動のほか、全国の学校で講演を行う。著書に『東大式節約勉強法』『東大式時間術』(扶桑社)『東大合格はいくらで買えるか?』(星海社)など。 「中学受験」vs「高校受験」どっちがお得?教育費と成長機会のリアル 西岡壱誠,布施川天馬 「中学受験」をするかどうかで悩んでいる家庭は多いだろう。かかる費用は、中学受験では約273万円、高校受験では約93万円と、その差は歴然。しかし、学習環境の違いや子どもの成長段階も含めて考慮しなければならず、金額だけが判断基準とはならない。双方を比較するポイントとは?※本稿は、西岡壱誠、布施川天馬『勉強にかかるお金図鑑 幼稚園から大学まで』(笠間書院)の一部を抜粋・編集したものです。 2025年10月13日 8:00