株価と業績が上昇し続けている、「連続増収増益株」からおすすめの3銘柄を紹介!
ダイヤモンド・ザイは、「短期と長期で狙う割安株ランキング」を大特集! 今回はこの特集から、不況下でもしっかり稼ぐ!株価も業績も上昇中の「連続増収増益株」ベスト15を大公開! さらに、そのなかで今後も株価と業績の上昇が継続すると見込まれる有望な銘柄を抜粋して紹介しよう!
大型株より中小型株に注目!
外部環境の変化に強い会社が狙い目
連続で増収増益を続けているのは、有名ではない地味な企業が多い。
「日経平均株価は長期で下落トレンドが続き、2012年末から株価が上昇したとはいえ、最高値の半値程度。しかし、実は時価総額が3000億円以下の事業規模が小さい企業の中には、高成長を続け最高値を更新している企業も多いのです」(レオス・キャピタルワークス 藤野英人さん)
ここでは増収増益を続けている銘柄を紹介しているが、6年以上増収増益を続ける110銘柄のうち、時価総額が3000億円以上の大型株は23銘柄と、たった2割しかない。
「変化に柔軟に対応できる企業や、変化をものともせず稼げる力を持っている企業は株価もしっかりしている。こういった企業は、大型株よりも中小型株などの小規模な企業のほうが多い。長期に渡って安定的な成績を求めるのなら、企業規模が小さい株でも地道に、着実に成長をしている株を選ぶのがおすすめです」(藤野さん)
そうした観点に基づいてダイヤモンド・ザイでは、増収増益を継続している年数が長い企業を110位までランキング! 今回はそのなかから、15位までを抜粋して紹介しよう。トップの「ニトリホールディングス(9843)」は30年も連続で増収増益を達成しているほか、10年以上も増収増益を続けている企業ばかりだ。
◆不況下でも稼ぎ続ける「連続増収増益株」ベスト15 | |||||||
株価 | 単元 | 継続年数 | 総増収率 | 総増益率 | 今期増益率 | 最新の株価 | |
1位 | ニトリホールディングス(東1・9843) | ||||||
1万2990円 | 1000株 | 30年 | 164% | 254% | 8% | ||
2位 | ドンキホーテホールディングス(東1・7532) | ||||||
3895円 | 100株 | 28年 | 173% | 231% | 4% | ||
3位 | ステップ(東1・9795) | ||||||
1432円 | 100株 | 17年 | 67% | 231% | 4% | ||
4位 | GMOペイメントゲートウェイ(東1・3769) | ||||||
2830円 | 100株 | 16年 | 865% | 681% | 31% | ||
5位 | エムスリー(東1・2413) | ||||||
2879円 | 100株 | 15年 | 1209% | 759% | 15% | ||
6位 | ディーブイエックス(東1・3079) | ||||||
1323円 | 100株 | 15年 | 235% | 322% | 3% | ||
7位 | スタートトゥデイ(東1・3092) | ||||||
2409円 | 100株 | 14年 | 1038% | 2587% | 25% | ||
8位 | エービーシー・マート(東1・2670) | ||||||
6620円 | 100株 | 14年 | 209% | 158% | 1% | ||
9位 | ハイディ日高(東1・7611) | ||||||
2320円 | 100株 | 14年 | 145% | 213% | 8% | ||
10位 | エス・エム・エス(東1・2175) | ||||||
2546円 | 100株 | 12年 | 1456% | 1257% | 32% | ||
11位 | アークランドサービスホールディングス(東1・3085) | ||||||
3115円 | 100株 | 12年 | 262% | 375% | 12% | ||
12位 | イー・ギャランティ(東1・8771) | ||||||
2567円 | 100株 | 12年 | 220% | 905% | 15% | ||
13位 | カカクコム(東1・2371) | ||||||
1648円 | 100株 | 11年 | 821% | 1515% | 8% | ||
14位 | ツルハホールディングス(東1・3391) | ||||||
1万500円 | 100株 | 11年 | 236% | 327% | 18% | ||
15位 | ヒト・コミュニケーションズ(東1・3654) | ||||||
1792円 | 100株 | 11年 | 213% | 450% | 6% | ||
※株価は3/3時点。 |
高齢化対策、人手不足の解消…
長期上昇株は社会に必要な事業を行なう!
さらにダイヤモンド・ザイでは、連続増収増益株ランキングのなかからおすすめの6銘柄をピックアップ。今回はなかでも特に注目の3銘柄を抜粋して紹介しよう。
今回紹介するのは、この7年間に渡って株価も右肩上がりを続けている銘柄ばかり。もちろん6年前の東日本大震災時に相場全体が下げた時などは下落を免れられなかったが、どんな逆境でも成長し続ける力を持った企業なので、その後の回復も早くチャートは基本的に右肩上がりだ。
また3銘柄とも、今後日本が対峙することになる、高齢化対策や人手不足の解消、セキュリティの向上などさまざまな問題を改善させる力を持った企業ばかりでもある。
そんな注目銘柄の1つが、「エス・エム・エス(2175)」だ。「ケア人材バンク」「ナース人材バンク」など医療・介護分野の人材紹介サービスをネットで展開しており、従来の医療分野に加え介護分野が急成長。2017年3月期は13期連続で増収増益を見込む。
2つ目が、「ヒト・コミュニケーションズ(3654)」。小売店舗向けの製品・サービスの営業支援が主力。近年、インバウンド(訪日外国人)の増加に伴い、免税カウンター業務の請負もスタートした。幅広い業務の請負で培った高い営業ノウハウが強みだ。
3つ目が、このランキングの33位に入っている「あいホールディングス(3076)」だ。防犯カメラの開発・販売から、建設設計、銀行や病院のカード発券機まで、事業領域は多岐にわたる。国内外の景気が変化する環境下でも、創業者の佐々木秀吉氏が主導するM&Aによって安定成長を継続している注目企業だ。
※銘柄選定は小林大純さん(フィスコ)、岡村友哉さん、西村公佑さん(クォンツ・リサーチ)
【2018年4月1日時点】 【証券会社おすすめ比較】 手数料、取引ツールetc.で総合比較! おすすめネット証券はココだ! |
|||||
株式売買手数料(税抜) | 投資信託 | 外国株 | |||
1約定ごと | 1日定額 | ||||
10万円 | 30万円 | 50万円 | 50万円 | ||
◆松井証券 ⇒詳細情報ページへ | |||||
0円※ | 300円※ | 500円※ | 500円/日 | 389本 | ― |
【おすすめポイント】 1日定額制プランしかないが、最大のメリットは、なんといっても1日の約定金額の合計が10万円以下であれば売買手数料が無料という点。資金が少なく、複数の銘柄に分散投資する初心者の個人投資家にはおすすめだ。さらに、2016年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査で、証券業種の第1位を獲得! その使い勝手は、チャート形状で銘柄を検索できる「チャートフォリオ」を愛用している株主優待名人・桐谷さんも「初心者に特におすすめ」と太鼓判を押す。また、デイトレード限定で手数料が無料になる「一日信用取引」、手数料が激安になる「一日先物取引」など、専業デイトレーダーにとって利便性の高いサービスも充実している。 ※1日定額制の場合 |
|||||
【関連記事】 ◆【松井証券のおすすめポイントは?】10万円以下の株取引は手数料0円!その他無料サービスと個性派投資情報も満載 ◆「株初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこ?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|||||
◆楽天証券 ⇒詳細情報ページへ | |||||
90円 | 250円 | 250円 | 429円/日 | 2555本 | ○ 米国、中国 、アセアン |
【おすすめポイント】 2016年5月からスタートした「超割コース」は、手数料が低水準のうえ、手数料の1〜3%をポイント還元! また、2017年9月より、1日定額コースの料金を引き下げ、1日10万円以下なら手数料が無料に! さらに、投資信託を持っているだけでポイントが貯まるので、長期的に積立投資を考えている人にはおすすめだろう。貯まったポイントは、楽天スーパーポイントやJALマイルに交換可能だ。また、取引から情報収集、入出金までできるトレードツールの元祖「マーケットスピード」が有名で、数多くのデイトレーダーも利用。ツール内では日経新聞の記事も無料で読むことができる。さらに、投資信託数が2000本以上と多く、米国や中国、アセアンなどの海外株式、海外ETF、金の積立投資もできるので、長期的な分散投資がしやすいのも便利だ。 |
|||||
【関連記事】 ◆「楽天証券」や「SBI証券」など、5つの証券会社が売買手数料を大幅値下げ! 「1日最高40万円」の取引まで無料で売買できるお得なネット証券も登場! ◆楽天証券おすすめのポイントはココだ!~使いやすいトレードツール「MARKETSPEED」がおすすめ! ◆「日経新聞」「会社四季報」を無料で読める証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実 |
|||||
◆カブドットコム証券 ⇒詳細情報ページへ | |||||
90円 | 250円 | 250円 | ― | 1021本 | ― |
【おすすめポイント】 三菱UFJフィナンシャル・グループのネット証券。逆指値やトレーリングストップなど自動売買機能に力を入れており、リスクを抑えつつ利益追求が目指せるため、日中に値動きを見られないサラリーマン投資家にピッタリ! 一方、板発注機能装備のトレードツール「kabuステーション」は、その日盛り上がりそうな銘柄を予測する「リアルタイム株価予測」を備え、デイトレードに便利。手数料無料の「フリーETF」も魅力。投資信託の積立は最低500円からできるので、投資初心者にもおすすめだ。 |
|||||
【関連記事】 ◆【カブドットコム証券のおすすめポイントを解説】売買手数料は大手ネット証券の中でも最安値水準!9種類の用途別アプリで、スマホ取引もラクラク! ◆「日経新聞」「会社四季報」を無料で読める証券会社を解説! 利用料0円ながら、紙媒体では読めない独自記事や先行情報を掲載し、記事の検索機能も充実 ◆IPOに当選して儲けたいなら「主幹事証券」を狙え! 通常の引受証券より割当のある主幹事と、多くの割当が期待できる主幹事のグループ会社の攻略がIPOで勝つ秘訣! |
|||||
1約定ごと(税抜) | 1日定額(税抜) | 投資信託 | 外国株 | ||
10万円 | 30万円 | 50万円 | 50万円 | ||
◆SBI証券 ⇒詳細情報ページへ | |||||
90円 | 250円 | 250円 | 429円/日 | 2566本 | ○ 米国、中国、 韓国、ロシア 、アセアン |
【おすすめポイント】 ネット証券最大手。2017年9月より、1日定額制プランだと、1日10万円まで売買手数料が0円に! 手頃な手数料はもちろん、痒いところに手が届くような豊富なサービスにも注目したい。投資信託の数は2000本超でダントツ。投資信託が100円以上1円単位で買えるので、投資初心者でも気軽に始められる。IPOの取扱い数は、大手証券会社を抜いてトップ。PTS取引(私設取引システム)も利用可能で、一般的な取引所より有利な価格で株取引できる場合もある。海外株式は、米国、中国、ロシアのほか、アセアン株式も取り扱うなど、とにかく商品の種類が豊富だ。米国株は、2016年7月の値下げにより手数料が最低5ドルから取引可能になった。低コストで幅広い金融商品に投資したい人には、必須の証券会社と言えるだろう。「2016年 オリコン日本顧客満足度ランキング ネット証券」では、10度目の1位を獲得。 |
|||||
【関連記事】 ◆「楽天証券」や「SBI証券」など、5つの証券会社が売買手数料を大幅値下げ! 「1日最高40万円」の取引まで無料で売買できるお得なネット証券も登場! ◆【SBI証券のおすすめポイントは?】IPOの多さ&夜間取引、銀行との連携など独自サービスも充実! ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! |
|||||
◆GMOクリック証券 ⇒詳細情報ページへ | |||||
88円 | 241円 | 241円 | 399円/日 | 100本 | ○ (CFD) |
【おすすめポイント】 売買手数料の安さはネット証券でも最安レベルで、コストにうるさい株主優待名人・桐谷広人さんも利用しているとか。近年は、各種ツールや投資情報の充実度もアップしており、売買代金では5大ネット証券に食い込むほど急成長している。商品の品揃えは、株式、先物・オプション、FXのほか、CFDまである充実ぶり。CFDでは、各国の株価指数のほか、原油や金などの商品、外国株など多彩な取引ができ、この1社でほぼすべての投資対象をカバーできると言っても過言ではないだろう。初心者やサラリーマン投資家はもちろん、信用取引やCFD、FXも活用する専業デイトレーダーまで、幅広い投資家におすすめ! |
|||||
【関連記事】 ◆GMOクリック証券を「無料」で利用する裏ワザとは? グループ会社の株主優待を効率よく利用することで、1年間に「最大231回分」の売買手数料が0円に! ◆億トレーダーが初心者におすすめの証券会社を紹介! NISA口座の売買手数料無料のSBI証券と、株主優待で売買手数料が無料になるGMOクリック証券がおすすめ ◆株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券は? 手数料、使い勝手で口座を使い分けるのが桐谷流! |
|||||
◆マネックス証券 ⇒詳細情報ページへ | |||||
100円 | 250円 | 450円 | 2500円/日 | 1112本 | ○ 米国、中国 |
【おすすめポイント】 1注文30万円までなら手数料の安さはトップクラス。小型株中心に売買する人には、魅力的な値段設定と言える。米国株も最低手数料5ドル(税抜)から買えるので、非常にお手軽だ。多彩な注文方法や板発注が可能な高機能無料ツール「新マネックストレーダー」など、トレードに役立つツールもそろっている。中でも、日本株、米国株、先物取引についてロボットの投資判断を日々配信する「マネックスシグナル」は、スイングトレードのときに参考にしたい。毎月5000円の掛金から始められる低コストなiDeCoサービスも行っている。 |
|||||
【関連記事】 ◆マネックス証券のNISA口座は手数料が一番お得! 国内株は無料、外国株も買付が無料のうえ、外国株やIPOの銘柄数も多いので、投資初心者におすすめ! ◆【マネックス証券おすすめのポイントは?】日本株手数料の低さ、ユニークな投資ツールが充実! ◆「トレードステーション」の多彩な機能から手数料、おすすめの使い方まで徹底解説! マネックス証券が提供する「高機能トレードツール」を使いこなそう! |
|||||
※手数料などの情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各証券会社の公式サイトをご確認ください。 |

手数料の安さ、外国株や投資信託の豊富さに加え、
口座開設すれば利用できる「日経テレコン」で
日経新聞の無料購読も可能!⇒関連記事はこちら
売買手数料を大幅値下げ! | 1日最大40万円まで手数料0円 | 1約定ごとの手数料がお得! |
---|---|---|
楽天証券 日本株は、1日10万円までの 取引なら売買手数料が0円! |
岡三オンライン証券 1日定額プランで 手数料を大幅値下げ! |
カブドットコム 証券 大手ネット証券の中で 手数料が最安値水準! |
取引ツールで日経新聞が無料で読めるメリット大!⇒関連記事 | 2017年の秋からIPO取扱数がトップクラスに!⇒関連記事 | 手数料が安いだけでなく、口座開設も迅速!⇒関連記事 |