日本人に人気の構文、There is/are ~(~がある、いる)を捨て去りましょう。結論(動作)が出てくるのが文の後半になるため、冗長な印象を与えてしまいます。

ではどうするか。コツはたった1つ。主語、動詞、目的語の「3語」を並べるだけです。これだけで、シンプルでわかりやすい英語になります。

「伝わる英語は、やさしい英語」をモットーとし、最新刊『会話もメールも 英語は3語で伝わります』の著者である中山氏に、その詳細を語ってもらいます。

「~がある」「~がいる」の伝え方

 日本人に人気の構文、There is/are ~(~がある、いる)を捨て去りましょう。

中山裕木子
(なかやま・ゆきこ)

株式会社ユー・イングリッシュ 代表取締役。公益社団法人日本工業英語協会 専任講師。1997年より企業で技術分野の日英翻訳に従事。2000年、特許事務所で電子・電気、機械の特許明細書の日英翻訳を開始し、テクニカルライティングに出会う。特殊で難解な特許の英語であっても、平易に表現できないかと模索を始める。2001年に工業英検1級取得。首位合格により文部科学大臣賞を受賞。2004年、フリーランス特許翻訳者になる。同時に、公益社団法人日本工業英語協会の専任講師に就任し、企業や大学の理工系研究者に対し、技術英語・特許英語の指導を始める。2014年4月、技術英語を専門とする翻訳と教育の会社、株式会社ユー・イングリッシュ設立。高品質の技術翻訳サービスと技術英語指導サービスの提供により、日本企業や大学における技術系英文の品質向上に尽力する。「伝わる英語を身につける」をモットーに、京都大学、名古屋大学、同志社大学などにて、非常勤講師として、大学生の英語力を日々高めている。著書に『技術系英文ライティング教本』(日本工業英語協会)、『外国出願のための特許翻訳英文作成教本』(丸善出版)がある

この構文を使いたくなるのは、「~がある」「~がいる」という日本語にぴったり当てはまるためです。日本語は、主語が行う動作を具体的に表さずに、「ある」「いる」という表現を多用する特徴があります。

思わず使いたくなったときにも、There is/are を我慢して、まずは主語を先に出してしまいましょう。そうすれば文脈に応じて、適切な動詞を続けて並べることができます。

 There is/are を使いたくなったときに使うべき主語は、たいてい「X がいる」という文脈のX か、または「X がY にいる」という文脈のY のいずれかです。

 X を主語にする場合、「X がY に対して何か動作をする」という形で組み立てましょう。Y を主語にする場合、「Y がX を含む」といった表現が可能です。例文を見ましょう。

「このグループには3人の女性メンバーがいる」
There are three female members in this group.

Three female members またはThis group を主語にしましょう。続けて動詞を置いてみます。

Three female members have joined this group.
(3人の女性メンバーがこのグループに参加している)

This group has three female members.
(このグループは3人の女性メンバーを有している)

 いかがでしたでしょうか。次の例文を見てみましょう。

「このページには、フローチャートのサンプルがある」
There are sample flowcharts provided on this page.

 これはThis page を主語においてみましょう。または、発想を変えてYou can を主語にして表現することも可能です。