2011年はウサギ年。干支にあやかり、わが国は沈滞から跳躍へと転じるきっかけを、つかむことができるのだろうか。翌12年は米国大統領選挙、ロシア大統領選、中国のトップ交代と、世界では大きなイベントが待ち受けている。その前夜に何が起こるのか。
DOL編集部では各分野の著名人、DOLの執筆陣にアンケートをお願いし、2011年を読む5つのポイントをあげていただいた。アンケートではジャンルは指定せず、自由に視点を提示してもらった。さて、今年はどのような点に着目すればよいのか。あなたの予想とは、どれが同じで、どれが違ったか。ぜひ、ご参考あれ。
上段が今年着目するポイント、下段がそれを挙げた理由である。
①日中関係は引き続き大きく揺れる。
理由:連立政権を作れなかった民主党政権の執政能力がいっそう低下し、中国も胡錦濤政権が守りに入るため、双方の交渉はなかなかうまくいかないだろう。
②人民元がますます国際通貨への道を疾走する。
理由:ドル安の進行により、中国は各種の取引で、人民元による決済をいっそう進める。それによって、人民元がますます国際通貨としての機能を増してくるだろう。
③中国とロシアが日本海で初の合同軍事演習を行う。
理由:東北アジアの不安定化を念頭に、地域バランスを維持を目指して、中国とロシアが自らの存在感を強調するために、日本海での初の合同軍事演習に踏み切るだろう。
④日本は「失われる30年」に突入する。
理由:民主党政権の誕生は、日本経済に回復の機会をもたらさなかった。そのため、「失われた20年」を経験した日本は引き続き、低迷の道をさまよい、そのまま「失われる30年」に突入する。
⑤中国内需市場がさらに拡大する。
理由:対外(輸出)経済依存型の経済発展モデルから、内需市場重視型の経済発展モデルに切り替えられた中国は、2010年に2兆ドル規模になった内需市場がさらに拡大し、世界の市場としての地位を固めていく。