遅刻常習の社員に悩まされていませんか?(写真はイメージです)

 会社の中で、ちょっと迷惑な同僚、部下あるいは上司はいませんか?

 遅刻したことに悪びれない部下、他人の手柄を横取りしようとする同僚、部下に対して過剰に厳しい上司……。これら世の中の「トンデモ社員」に、どこかで遭遇したことがある方が多いかもしれません。

「トンデモ社員」は、避けることができれば問題ないのかもしれませんが、では逃げ続ければいいものでしょうか。あるいは、管理職・経営者は、「トンデモ社員」を辞めさせればそれで問題は解決するのでしょうか。

 実は「トンデモ社員」は、会社に成果をもたらすために貢献することのできる、人材の宝庫なのです。そうでない「トンデモ社員」も、これから人口が少なくなってくる日本社会において、このような人材を「トンデモだから……」ということで、“使えない人材”と認定してしまうことは、会社そのものの存続にも関わることになるのです。

どんな環境でも
トンデモな人材なのか?

 では、「トンデモ社員」は、本当にどんな環境でもトンデモな人材なのでしょうか?

 私は、起業家(や起業準備者)に、経営計画の作り方や、資金調達、経営を軌道に載せる方法などをセミナーやコンサルティングで伝えています。その中で、会社員から起業した人にお話を伺うと、前職では「トンデモ社員」だったという人が数多くいるのです。今では起業家・経営者として活躍していて、社内の雰囲気もよいのですが、実は会社員時代には迷惑ばかり掛けていたと反省しているのです。

 こういう人は、能力や仕事への意欲や高い意識を持った人材ですが、活躍できなかったのには理由があるはずです。

 お話を伺っていると多くのケースがあることがわかりますが、それも含めここでは代表的な「トンデモ社員」のケースを3つ挙げてみましょう。