インフルエンザに食中毒と、秋~冬にかけては感染症に注意が必要な季節。発症してから慌てるより予防に力を入れよう。
感染症の予防策のうち、手軽だが最も強力なのは「手洗い」だ。外出後や食事の前には必ず手を洗いたい。幼児じゃないんだからと侮るなかれ。流しっ放しの水流とせっけんで手指を洗うと「手洗いなし」と比較して、細菌どころかウイルスの感染力や遺伝子量を100分の1未満に抑えられる。
CDC(米国疾病対策予防センター)のホームページには「細菌と戦え! 手を洗え!(Fight Germs. Wash your Hands!)」と題した特設ページが用意されている。「なぜ、この方法がいいのか」という根拠と、動画解説もあるので参考にするといいだろう。
CDCが推奨する手洗い方法は、(1)流水で手をぬらし、水を止めてせっけんをつける──水の温度は冷たくても温かくてもいい。熱いお湯のほうがより除菌できる、というわけではない。
せっけんは普通のタイプで十分だ。「薬用せっけん」を使い続けると、除菌どころか逆に耐性菌を生み出す危険性が増す。米国食品医薬品局は、薬用せっけんの販売を禁止しているくらいだ。
(2)せっけんを泡立て、手のひらから手の甲、指の間、指先から爪の間までまんべんなく塗りつける。爪の間は、泡を盛った手のひらを引っ掻くようにするといい。
(3)手を少なくとも20秒間、こすり合わせる。タイマーを使ってもいいが、CDCお勧めの方法は「ハッピーバースデー」を2回歌い切る間、だそうだ。
(4)流水で手をきれいにすすぐ。
(5)清潔なタオルで手を拭く。エアタオルを家庭に備えることは難しいので、ペーパータオルを用意しておくといいだろう。
近くに水道やせっけんがない場合は、除菌成分としてアルコール濃度が60%以上のウエットティッシュで「ごしごし」拭くこと。アルコール濃度が60%未満、あるいは他の消毒成分に関しては、十分な除菌効果が認められていない。
過剰に神経質になる必要はないが、特にお年寄りがいる家庭では、手洗いを家族の習慣にしたい。
(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)