「優れたリーダーはみな小心者である」。この言葉を目にして、「そんなわけがないだろう」と思う人も多いだろう。しかし、この言葉を、世界No.1シェアを誇る、日本を代表するグローバル企業である(株)ブリヂストンのCEOとして、14万人を率いた人物が口にしたとすればどうだろう?ブリヂストン元CEOとして大きな実績を残した荒川詔四氏が執筆した『優れたリーダーはみな小心者である。』(ダイヤモンド社)が好評だ。本連載では、本書から抜粋しながら、世界を舞台に活躍した荒川氏の超実践的「リーダー論」を紹介する。

問題解決だけでは、「真のリーダー」にはなれない

 臆病な理想家──。
 私は、これが優れたリーダーの特性だと考えています。理想をもたない者は、現実対応に終始するのみ。それでは、組織に活気を生み出すことはできませんし、何より発展性がない。理想こそが組織の活性剤であり、組織を持続的成長に導く原点なのです。ただし、現実を見据えない理想主義者が口にするのは“寝言”のみ。だから、現実を冷徹に見据えながら、臆病に理想を描き出すリーダーこそが卓越した存在になりうるのです。

 こう言ってもいいでしょう。
 ソリューションに徹する人物は有能なビジネスパーソンではあっても、真のリーダーたりえない、と。「ソリューション型リーダー」などとカタカナ語(横文字)を使えば格好よく聞こえますが、日本語に直せば「課題解決型リーダー」すなわち「困りごと解決屋」にすぎません。

 つまり、与えられた課題を解決する「受動的」な存在に終始するということであり、彼が最大の能力を発揮したとしてもブレークイーブン(損益分岐点)に持ち込むのが限界。組織を成長させるリーダーとはなりえないのです。

 だから、リーダーは、自ら課題をつくり出すクリエイター(創造者)でなければなりません。
 リーダーが仕事をするときには、まず第一に担当する仕事の「理想像」=「あるべき姿」を思い描く。その「あるべき姿」と「現実」の距離こそが、リーダーが自らつくり出した課題なのです。

 そして、その課題を解決するための道筋を、メンバーとともに考え出して実行する。その結果、組織に新たな地平を切り拓くという「能動性」こそがリーダーシップ。もちろん、リーダーたる者、ソリューションもできなければなりませんが、クリエイション(創造)こそがリーダーシップの本質だということは、いくら強調してもしすぎることはないのです。