東京オリンピックの喧騒が去った2020年、あなたはどんな生活をしているだろうか?
AIによってシンギュラリティは起こるのか? ヒト以上にやさしいAIは登場するか? ヒトとAIはどう共存していくのか?
IT書籍の売上累計が150万部を超える中、2007年に処女小説『エブリ リトル シング』が17万部のベストセラーとなり、中華圏・韓国での翻訳や2回の舞台化(2008年井上和香、2009年内山理名主演)された作家・ITライターの大村あつし氏。
構想・執筆に2年かけた注目のビジネス青春恋愛小説『マルチナ、永遠のAI。――AIと仮想通貨時代をどう生きるか』 が出版たちまち話題となっている。
ビットコイン、ブロックチェーン、ディープラーニング……正確な技術論と、その道の世界的権威の見解をもとに緻密に描いた作品でSFではないというから注目だ。
2000年代中盤から「AI」と「IoT」を研究し続けてきた大村氏の特別寄稿をお送りする。
(構成・寺田庸二)

AIが人を裁く時代に突入!?あなたは自分の人生をAIに託せますか ?

アメリカのソノマ郡では、
AIが犯罪者の刑期を決めている!?

 みなさんは、自分の人生を左右するような大きな問題に直面したときに、その判断をAIに託すことはできますか?

 たとえば、2社から内定をもらってどちらに就職するか迷ったときに、それをAIに決めてもらうことができますか?

 また、こうしたケースは少ないと思いますが、2人の異性のどちらと結婚するべきかの判断をAIに託せますか?

 おそらく、ほとんどの人が「AIなんかに頼らない」と答えるのではないでしょうか。

 では、逆の立場で考えてみましょう。

 あなたは、人事部で採用に関する権限を持っていると仮定します。
 そこに、2人の人が面接に来ました。
 奇しくも、2人とも同じ大学で同じ学部。
 学校の成績も似たり寄ったり。
 面接での受け答えも、どちらも判で押したような模範解答で甲乙つけがたい。

 その状況で、「まったく主観なしで」どちらか一方に絞ることはできますか?

 仮に主観がないのであれば、採用の決め手はなんでしょうか?

 この場合、AIであれば、はなから主観はありませんので、二者のわずかな差異を見つけて、「客観的な判断で」いずれかを採用することができます。

 このように、AIが私たちの人生を決めてしまう。
 そんな時代はもうすぐそこまで来ているのかもしれません。
 いえ、実はそうしたケースがすでに発生しているのです。