日々膨大な仕事をこなす一流のクリエイターは、どのように仕事を進めているのでしょうか?
くまモン、相鉄、Oisixなど、多くのプロジェクトを手がけるクリエイティブディレクター・水野学氏。水野氏が大切にする仕事の基本は、意外にも「段取り」とのこと。仕事を効率的かつ高いクオリティでやり遂げるためには、「段取り」が欠かせないといいます。今回は「段取り」のやり方のひとつ、「ルーティン化」についてお伝えします。
これからの仕事の基本である、「段取り」の秘密を全公開したのが『いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書』(ダイヤモンド社)。この連載では本書から一部を抜粋・再編集し特別公開します。<構成:須崎千春(WORDS)、編集部>
「段取り」とは
「ルーティン化」!?
あらゆる関係者とコミュニケーションをとりながら、多くの仕事を同時進行で、確実に、高い質を保ちながら、ストレスなく進めていく。そのためには「段取り」が大切であることを、第1回で書きました(興味のある方は、ぜひお読みいただければうれしいです)。
では具体的にどうやって「段取り」するのでしょうか。今回は「ルーティン化する」というテーマでお伝えしたいと思います。
異なるプロジェクトであっても、ベースはほぼ同じ。プロジェクトが違っても、仕事の骨格、本質はすべて同じだと考えています。
仕事において大切な本質ですから、あたりまえですが、抜けやモレがあってはいけません。
それゆえ、「どの仕事にも生じる大切なこと」を「ルーティン化」するのです。
あらゆることを「ルーティン」にしていれば、毎日が平穏に進みます。目の前のやるべきことを淡々とこなしていくだけだから、仕事もどんどん進みます。
「そんなやっつけ仕事のように進めているのか?」という声も聞こえてきそうですが、違います。
クリエイティブな仕事なのだから、ルーティンでやるのはそぐわないのではないか、という意見もあるでしょう。ぼくは逆だと思っています。
クリエイティブな仕事だからこそ、ルーティンを増やすべきなのです。
ルーティンを増やすと基本的なこと、あらゆる仕事に共通する基礎の部分をスムーズに行なうことができます。
もっといえば意識せずに自然とこなすことができるようになる。仕事のクオリティのベースが上がります。全体のレベルがグンと上がるのです。すると、さらに上を目指すことができるようになります。質を上げたり、工夫をしたりする余裕が生まれるのです。
段取りによって仕事をルーティン化し、ベースをきちんとしておくことで、「よりいいもの」「よりおもしろいアイデア」が生まれるのです。
逆に段取りをしていなければ、毎回が「新しいこと」なので、現場は混乱します。頭の中も整理されていないし、正解が何かもわからないので、仕事は出たとこ勝負。それこそ「やっつけ」になってしまいます。