「1秒単位」で消費者の心が離れていく時代。だからこそ、広告も文章も動画もプレゼンも、「1秒でつかみ、1秒も飽きさせない」ことが、売上に直結する。

低予算、素人主役なのに、視聴者の視線を釘付けにして離さない”どハマりするバラエティ”No.1。テレビ東京『家、ついて行ってイイですか?』仕掛け人の高橋弘樹氏が、1秒で「惹きつけて」、途中1秒も「飽きさせず」、1秒も「ムダじゃなかった」と思ってもらえるコンテンツの作り方全思考・全技術を明かした新刊『1秒でつかむ「見たことないおもしろさ」で最後まで飽きさせない32の技術』が、発売前から注目を集めている。

本記事では、『家、ついて行ってイイですか?』の企画段階における、発想法の根幹部分を特別公開する(構成:編集部・今野良介)。

「逆説の思考」こそ「弱者の戦略」

どんな業界でも、「成功しているものを改良しよう」というベクトルの思考が圧倒的に多いです。あたりまえです。より良いものを作ろうとしているんですから。付加価値をプラスする方向、「足し算」の発想で考えるのが普通です。

しかし、銀河系一ザコなテレ東に勤め、大学で留年したために定年までの時間が同期よりも1年短いぼくには、あえてそんなに競争相手が多いところで戦う余裕はありません。「ならば」と、常に逆説の思考で戦略を考えるべきです。

「圧倒的に見たことない新しいもの」を作ればいいのです。

そのためには、自明のように思われているものの価値を覆すのが近道。つまり、「ジャンルの常識」を根底から覆す実験をしてみるのです。

たとえば、ぼくが企画した『家、ついて行ってイイですか?』という番組があります。

いろいろな駅の近くでディレクターが待機し、終電を逃した人を見つけたら、「タクシー代をお支払いするので、家、ついて行ってイイですか?」と聞いてみて、OKならその場でついて行く、という番組です。

その場で、ベロベロの人などについて行くことで、人が普段社会で見せる「外づら」とは異なる、家で見せる「内づら」をのぞきみてみようというドキュメンタリー的な番組なのですが、この番組は、従来のドキュメンタリーの根本的な価値を真っ向から否定することが演出の根幹をなしています。

ひと言でいうと、この番組が標榜するのは「即興のドキュメンタリー」であるということ。

どういうことか。少し詳しく説明します。