東大を独学で現役合格し、さらに東大大学院を受験で合格。学生時代から取得した資格の数は600を超える。これまで20年以上、試験をずっと受け続けている著者だからわかる、点数をとるワザを紹介していきます。小手先のテクニックではなく、長く勉強し続けていくために必要な戦略が詰め込まれている東大→東大大学院→600個超保有の資格王が教える点数稼ぎの勉強法から、一部抜粋して紹介していきます。東大に受かる人や本当に頭のいい人の学ぶ姿勢は、必読です。

【勉強にもセカンドオピニオン?】独学勉強の落とし穴とは?

周りの人のやり方から発掘していく

 特に「独学主体で勉強している人」にお伝えしたいことですが、「今の自分のやり方」が最も効果的であり、最善の勉強法であるとは思わないようにしましょう。そう考えてしまったとたんに、成長や改善の道が一気に閉ざされてしまいます。

 勉強でも仕事でも、「何かもっといい方法があるはずだ」と常に模索するスタンスでい続けるくらいがちょうどいいのです。

 自分よりもよい成果を出している友達や、人とは少し違ったことを実践している友達に、勉強のやり方や、普段どう過ごしているかについて聞いてみましょう。そこから新しい気付きや、発奮材料が得られるはずです。

 つまり、自分の勉強法の「セカンドオピニオン」を、周りの人のやり方から発掘していくのです。他にも、勉強法をテーマとした本を読んでみるとか、学校の先生に勉強のやり方について相談してみるのもいいでしょう。

 そこから知ることができたやり方の中で、「このやり方は考えたこともなかったけれど、自分にも大いに役立ちそうだ」と思えるものがあれば、どんどん自分の勉強にも取り入れてみましょう。

 もし実際にやってみて「思っていたほどでもなかったな」と思ったら、また元に戻せばいいのです。それはそれで「このやり方はあまりよくなかった」という知見が得られたと、プラスにとらえることが可能です。

 結果を出せる人というのは、自分の中の信念や軸には確固たるものをもちつつも、細かいやり方については状況に応じて柔軟に変えていける人です。

 いずれにせよ常に意識すべきことは、「自分のやり方が非効率であることに気付かないまま続けてしまっているかもしれない」という可能性です。

 時には、自分が必要だと思ってやっていたことが、実は得点力にまったく結びつかない無駄な勉強だったということもありえます。

 目の前のことだけに必死になりすぎていたり、いつものルーチンワークに埋没していたりすると、周りが見えなくなるとともに、自分のことを客観視できなくなってしまいます。冷静な現状分析や改善策の検討ができなくなってしまうのです。

 勉強の成果を順調に上げ続けられているのならばともかく、ちょっと頭打ち感が出てきているとか、努力が結果に結びついていないと思えるのならば、一度思い切って手を止めてみることも必要です。

 そして、自分ひとりだけで考え込むよりも、少し周りに目を向けてみるほうが、打開策のヒントを手っ取り早く見つけることができます。

「結局はパターンを数多く知っている人が勝つ」というのは、試験問題の解法パターンにだけ当てはまることではなく、勉強のやり方・パターンについても同じことがいえるのです。